「(いのちに)触れられた!」という実感

藤田:そのことに気づかされるような瞬間っていうのが人生にはあって、そこに感動が生まれるんですよね。英語に「I’m touched.」とか「I’m moved.」とかっていう表現がありますけれど、ぜんぶ受動形であらわされるんですよ。「触れられた」とか「動かされた」とか。

小出:へええ……! その、触れたり、動かしたりする主体が、まあ、言ってみれば「かたちなきいのち」であるわけですね?

藤田:そうだね。西洋的に言えば、その主体は一神教的な神さまということになるのかもしれないけれど、東洋的に言えば、いま見たもの、聴いたもの、感じたものを通して、なにか「かたちなきいのち」に触れられたような感覚があるっていう。

小出:たぶん、厳密に言うなら、そこでは「触れるもの」と「触れられるもの」の境目もなくなっているのでしょうね。

藤田:そうそう。「触れる」っていう行為もすごく面白いですよね。だって、「触れる」っていうのは、そのまま「触れられる」っていうことですからね。この机に僕が触れているときは、僕が机に触れられているっていうことも同時に起こっているわけですから。

小出:確かに……。興味深いです。

藤田:いのちって、目に見えるものとしてあらわれるときは、いつだってなんらかの具体的なかたちを持って出現するわけだけれど、実は、同時にかたちのないものでもあるっていうのが面白いところだよね。本来、かたちがないから、制限もないものなんですよ、いのちって。

小出:本来は。

藤田:うん。でも、僕らって、肉体を持っている以上、常に物理的な制限を受けなきゃいけないわけでしょ。ある場所にいたら、その場所以外には存在できないし、ある時点にいたら、それ以外の過去や未来にはいられないじゃない。

小出:そうですね。この、肉体を持った私は、「ここ」にしかいられないし、「いま」にしか存在できません。

藤田:でも、同時に、いまここを超えたなにかが、いまここという限定の中で存在しているっていうのが、いのちの不思議なところなんですよ。

小出:うーん。言葉で考えようとすると、どうしても矛盾が生まれてしまいますけれど、実際そういうものなんですよね。

「不思議さ」に突き動かされて……

藤田:西田幾多郎さんはそれを「絶対無の自己限定」という言葉で表現していますね。

小出:絶対無の自己限定。

藤田:無ってかたちのないものでしょう。でも、無が自己限定をすると、そのかたちのないものが、具体的な時点に、具体的なかたちをもってあらわれるんだ、と。そういう見方ですね。そうなると「たまたま」という概念が消えるんですね。すべて、偶然じゃなく、ある種の必然性をもってそこに存在するのだ、と。そういうのが宗教的な世界観です。

小出:たぶん、その「必然性」を理屈じゃなく感じたとき、世界がこのように成り立っていることの不思議さというか、不可思議さに打たれて、人によっては人生が変わってしまうほどの衝撃を覚えるのでしょうね。

藤田:そうですね。たとえば南方熊楠(みなかたくまぐす)さんなんかもそういう人だよね。ちょうどいま、小出さんが「不思議」っていう言葉を出したけど、熊楠も、世界には「物(もの)不思議」「心(しん)不思議」「事(こと)不思議」「理(り)不思議」の4つの不思議があるって言っているのね。最初の2つは西洋の物理学とか心理学とかで片がつくけれど、物と心の相互作用の結果として生ずる事の不思議や「理不思議」は西洋の学問ではどうにも解明できない。まだこの上に「大不思議」なんてものがあるとも言っています。でも仏教はそこらへんを扱っているんじゃないですかね。

小出:「理不思議」の「理」というのは、「ことわり」のことですか?

藤田:そう。かたちのないはたらき。つまり、かたちのないいのちのことですね。熊楠も「触れられた」人だよね。世界がこのようにあることの不思議さに、どうしようもなく打たれてしまって、それをどうにか知りたい、という思いひとつで探究していって、広い分野に優れた業績を遺したわけでしょう。

小出:確かに。熊楠のあのすさまじいまでの業績の背後には、なにか、やむにやまれぬ情熱を感じます……。

藤田:作家の宮澤賢治さんや、数学者の岡潔(おかきよし)さんなんかもそのタイプだと思いますね。この三人の共通点、わかる? みんな仏教に関係しているんだよ。

小出:ああ、賢治が法華経を熱心に信仰していたことは有名ですよね。でも、仏教は、その「不思議さ」を「不思議さ」のまま、大事に扱ってくれる分野だから、「触れられた」人たちがそこに興味を持つのは、まあ、当然と言えば当然なような気がします。

藤田:そうだね。

「触れられた」者としての運命を引き受けていく

小出:一照さんも間違いなくそのタイプですよね。以前、10歳の頃の「星空体験」が、結果的に自分を仏教に連れてきた、みたいなことをおっしゃっていましたけれど。

藤田:あれは大きかったね。10歳のときに、自転車で夜道を走っていて、ふと夜空を見上げたときに、「どうして僕はここにいるんだろう? なにがどうなってこうなっているんだろう?」って、いきなり強い衝撃を受けてしまって……。

小出:「問答無用で、このわけのわからない世界に放り込まれてしまった!」みたいな感じですかね。

藤田:そうですね。

小出:自分がいまここにこうして存在しているという、超巨大な「謎」というか、「不思議さ」「不可思議さ」に打たれてしまったんですね。

藤田:そう。その瞬間に、当たり前だと思っていた世界にヒビが入ってしまった。

小出:一度入ったヒビは、なかったことにはできないのでしょうね……。

藤田:少なくとも僕はなかったことにはできなかったね。なかったことにする人もいるのかもしれないけれど、僕はこだわり続けちゃった(笑)。一度「触れられた」からには、その運命を引き受けていかなきゃいけないんじゃないか、みたいなのはずっとあったからね。こういうのって僕だけじゃないと思いますよ。たとえばキリストなんかも「神よ、できるならこの盃を私から遠ざけてください」みたいなことを言ったわけでしょ。「でも、それがあなたの御心ならば飲みます」と言って、運命を引き受けた。そんな感じだよね。

小出:「運命」ですか。

藤田:うん。まあ、しんどい運命ですよね。「触れられていない」人たちが作った社会の中で、「触れられた」人として生きていかなきゃいけないっていうのは、その違和感や生きづらさを引き受けていくこととセットになっているわけだから。

小出:確かに……。

1

2

3 4

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA