【ビデオポッドキャスト】第1回 「終わり、のその先」から感じるサステナブルライフ

ビデオポッドキャスト『小出遥子のめぐりはぐくみライフ実践ラジオ』。
記念すべき第1回目は 「終わり、のその先」から感じるサステナブルライフ というタイトルでお送りしました!

第1回 「終わり、のその先」から感じるサステナブルライフ
https://open.spotify.com/episode/2moq7AVcKOsbzyB4bcJCn4

こんなことをお話ししてみました。

↓↓↓

1. 「終わり、のその先」を意識する

◇「捨てた」「流した」「出した」その先に当たり前に「続き」がある。
◇私たちは大いなる循環の中に生かされている。

2. 死=終わりではない

◇死は生の対極にあるものではなく、いのちの循環の表現の一部としてあるもの。
◇人は死んでも、いのちは死なない。いのちは「めぐり」そのものだから。

3. 「スピリチュアルな知恵」を「現実の暮らし」に落とし込む

◇これまでの精神世界の学びを血肉に変えて、実生活の中で活かす段階に来ている。
◇「いのちの循環」を当たり前に感じながら生きる=「スピリチュアル」の本質。

4. サステナブルは「考えるもの」ではなく「感じて、実践するもの」

◇プラスチックフリー、ゼロウェイスト、プラントベースダイエット……スローガンに盲目的に従うのではなく「体で感じて心地よいもの」を選ぶこと。
◇「終わり」を思い描いた時の体の心地よさが、「めぐり」のなんたるかを教えてくれる。

5. 「いいウンチ」の哲学

◇自然な排泄は、いのちの循環が健やかに働いている証。
◇体にやさしい生活習慣=環境にやさしい生活習慣。
◇「いいウンチを出したい」という直感的な願いこそ、最も身近な「サステナブル」の感覚。

6. 「めぐりはぐくみライフ」の本質

◇環境保護活動やエコな生活という枠組みを超えて、「めぐりそのものとしてのいのち」を意識する生き方そのものを分かち合うこと。
◇「終わり、のその先」に意識の光を当てることで、おのずから地球にも人間にもやさしい暮らしが育まれていく。

Spotifyの方に、ご感想やご質問などいただけるとうれしいです!

第1回 「終わり、のその先」から感じるサステナブルライフ
https://open.spotify.com/episode/2moq7AVcKOsbzyB4bcJCn4

**********************************************

ビデオポッドキャスト『小出遥子のめぐりはぐくみライフ実践ラジオ』、
10月15日(水)にひっそりスタートしました!

この番組では、めぐりはぐくみライフ実践者であるわたくし「あるねぇ」こと小出遥子が、
「いのちは、めぐりそのものだ。」というテーマに基づき、
自分自身の実生活の中で工夫していること、心がけていること、
そこから気づいたこと、感じたことなどを、面白おかしく惜しみなくシェアしていきます。
現代の生活の中ではなかなか思いを向けることができない、「捨てた先」「出した先」「流した先」、
つまりは、私たちの意識の中の「終わりの先」にある「あたらしいはじまり」に、
みなさんといっしょに、やさしく光を投げかけていくことができたらうれしいです。
応援、どうぞよろしくお願いいたします!

ビデオポッドキャスト『小出遥子のめぐりはぐくみライフ実践ラジオ』

◇Spotify(コメントを残せるので、ご感想やご質問など、どしどしお寄せください!)
https://open.spotify.com/show/4Yi2qEBwJUVXNETcUyXdQD

◇YouTube(視聴専門。コメントは残せません。)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLEOU9wXXUcm1yFqtm4ZCkbmTHnft-u5Hw

関連記事