

※こちらは小出遥子noteからの転載になります。
私にとって、日々のおそうじは、単なる家事の時間ではありません。
目の前のものに「ふれる」という意識を添えるだけで、
いのちといのちが出合い直す場になるのです。
ぞうきん越しでも、掃除機越しでもオッケーです。
「ふれる」という心がけひとつで、
世界はたちまち「ふわっ」とひらきはじめる。
今回は、私が数年前から、日々大切に実践している、
「ふれるおそうじ」という、
小さな魔法のような「行」について、お話しします。
🧽「ふれるおそうじ」とは?
数年前から私が激烈プッシュしている「行」として、
「ふれるおそうじ」というものがあります。
なんてことはない、日々のおそうじの際に、
ぞうきん越しでも、クイックルワイパー越しでも、
なんなら掃除機越しでも良いので、
「ふれる」
という意識で、
床であれ、棚であれ、机であれ、
棚や机の上にのっているものであれ、
目の前のすべてのものにふれながらおそうじをするのです。
✋「ふれる」という意識の置き方
「さわる」じゃなくて「ふれる」。
ここがいちばんのポイントです。
日本人なら、このニュアンスの違いがわかるはず。
手を伸ばしてもなかなかふれられない位置にあるもの
(天井とか、棚の奥とか)に関しては、
せめて、「目(視線)でふれる」ということをしてみてください。
たったこれだけ。
これだけで、世界に魔法がかかったようになるんです。
✨いのちといのちが出合い直す瞬間
やってみると、すぐに、その効果がわかるはず。
私のいのちと、目の前のもののいのちがふれあって、
ひとつのいのちとして出合い直して、
「ぽわん」と光を放ち始めるのがわかるから。
これ、なにげないけど、
かなり本質的で実践的な「行」だと思っています。
(お寺や神社も、この方法で「結界」を張っているとかいないとか?)
🌱今日からできる、ちいさな一歩
まずは、いま、ご自身の目の前にあるボールペンやマグカップから。
ひとつひとつのものと、
「ふれる」という意識で関わり合ってみてください。
やってみた人から、世界が変わるよ。
#めぐりはぐくみライフ
#掃除
#暮らしの整え方
#丁寧な暮らし
#マインドフルネス
#行
#住まい
#エネルギーの循環
#心のあり方
#日々の習慣