
朝・昼・晩と、最低でも一日3回は歯を磨く私。
歯磨きの回数が増えれば、当然歯磨き粉の消費量も増えるわけで。
市販の歯磨き粉そのものに含まれているプラスチック(マイクロビーズ)による環境汚染とか健康被害とか、
使い終えたあとのパッケージ(これもたいていプラスチック)を捨てることへの抵抗感とか、
いろいろどうしたもんかな〜と、実はずっと気になっているところでした。
塩だけとか、あるいは自前の唾液だけ(!)で磨くっていう「達人」もいるけど、
歯磨き粉を使ったあとのスッキリ感は捨て難いしなあ。
・・・と思いあぐねていたところに、
歯磨き粉って、案外カンタンに手作りできるらしいよ、
という噂を聞きつけ、チャレンジしてみることに。
で、実際作って使ってみたら、ほんとうにカンタンで、
さらに使用感も最高に良くて、一気にハマってしまいました!
重曹の効果で歯の表面もツルツルになるし、
口内がアルカリ性に保たれるから虫歯もでききにくくなる!
クレイを足すことによって重曹だけより使用感がマイルドに!
お好みのアロマで歯磨き後の清涼感も抜群!
それでいて人体にも優しいし、流したあとの環境負荷も気にならないし、
プラスチックパッケージを捨てる時の心の痛みからも解放される!
あと、長い目で見れば、確実にお金の節約にもなる!
こんなことならもっと早くに作って使っておけばよかった〜〜〜!!!
ってことで、作り方&使い方をシェアします。
重曹、ホワイトカオリン(クレイ)、植物性グリセリンをご用意ください。
植物性グリセリンは、ココナッツオイルでも代用可能です。
これらの3つの材料を1:1:1の割合でガラス容器に入れて混ぜて(分量は適当! 容器から溢れないぐらい)、
お好みでアロマオイル(エッセンシャルオイルを使ってください)で香りづけをして、完成です。
私はハッカ油を使うのがお気に入り。(入れすぎるとめっちゃ辛くなるので注意!)
使用する時は、水で濡らす前の歯ブラシを容器に直接入れて、
適量の歯磨き粉を掬いとって、普通に磨いてください。
以上。
めちゃくちゃ簡単です!
慣れてきたらほんの3分程度で完成しちゃいます。
使用感は市販の歯磨き粉と遜色ないです。
もちろん、「普通の」歯磨き粉みたいに、ブクブク泡立ったりはしないけど、
泡にごまかされない分、一本一本ていねいに歯を磨ける感じがして気持ちいいです。
重曹が入っているので、極力ソフトなタッチで磨いてください。
ゴシゴシ磨いちゃうと、歯の表面のエナメル質が傷ついてしまうので。
あと、作る時は少量ずつ作って、1週間から2週間で使い切るようにしてください。
防腐剤なども入ってないので、念の為、ね。
注意点はそのぐらいかな。
ゼロウェイストとかプラスチックフリーとか、完全に実現することは現代の生活においてはなかなか難しいけれど、
ほんの少しの工夫で、たのしみながら理想に近づいていくことはできる。
大切なのは「あそびごころ」と、自分自身が「心地いい」と感じる感覚かな、って思います。
これまで当たり前に買っていた歯磨き粉、自分で作れるなんて、まずビックリだし、
作っている時も、理科の実験とか、お菓子づくりとかみたいな感じでワクワクするし、最高です。
材料も、ドラッグストアなどで、すべて安価で揃えられます。(なかったらAmazonさんに頼ろう!)
まあ、細かいことを言えば、重曹とかホワイトカオリンとかのパッケージもプラスチックのものも多いのですが、
一度買ったらそうそう一気に減るもんじゃないので長い間使えるし、
毎回歯磨き粉のパッケージを捨てることを考えたら、相当環境にやさしい選択になるかな、と思っています。
そうそう。
私は、ほぼ同じ材料で、デオドラントクリームも作って日常的に使用しています。
こちらについても、今度シェアさせていただきますね。