昨日は我々夫妻の3回目の結婚記念日でした。
江ノ島に行って、神社にお参りして、水族館に行って、
魚介とビールを堪能して、ほろ酔いで帰ってきました。
夫とは、恋人時代(この言い方、甘酸っぱいな!笑)も含めると、
もう8年ほどいっしょにいることになるのですが……
はっきり言って、いまがいちばん仲良しです。
「ラブラブです!」とか、そういう感じでもないんですけれど(笑)
でも、とても仲良しです。
ほんとうに、いまがいちばん仲良し。
とは言え、「仲が良くない時期があった」とか、
「だんだん仲良くなっていった」とか、
そういう話じゃないんですよ。
いつだって「いまがいちばん仲良し」だったというか……
まあ、あえてことばにするのなら、
「いま、この瞬間、まったくあたらしい気持ちで、仲良く過ごしています」
という感じかな。
毎朝、不思議なんですよね。
目が覚めると、隣の布団に夫が寝ていることが。
で、まったくあたらしい気持ちで
「おはよう」と声を掛け合えることが。
時間は、ぜんぜん直線的に流れていなくて、
「いま」の中に、「過去」も「未来」も含まれていて。
このかけがえのない「いま」を、
いつだって新鮮な気持ちで眺めているうちに、
いつの間にか私の隣には夫がいて……
きっと、これから先もいっしょに見つめ続けていくのだろうな、と。
「いま」を見つめ、「いま」を生きる仲間としての夫を、
私はほんとうに尊敬しています。
なんか、そんな感じです。
ありがたいことだなあ、と、しみじみ。
お読みくださってありがとうございました。
よい一日をお過ごしください◎
4月28日(土)の13時から、北鎌倉の円覚寺さんにて、
Temple School第4弾を開催します!
ゲスト講師は臨済宗円覚寺派管長の横田南嶺さんと、発酵生活研究家の栗生隆子さん。
今回は、特別に、栗生さんお手製の甘酒を一杯ずつサービスいたします。
また、お土産として、乾燥麹150グラムと、
発酵食のレシピを印刷したプリントをお配りいたしますよ。
どうぞおたのしみに!
こちらも先着80名さま限定。お早めにお申込みくださいませ。
6月17日(日)京都・西本願寺の「日曜講演」に出演します。
講演テーマは「34歳、いち仏教ファンの念仏観」。
どんな風に念仏を受け取っているのか、どんな風に念仏に救われているのか、
「自分ごととしての南無阿弥陀仏」を思い切って語ってしまう予定です。
場所は西本願寺隣の総会所(聞法会館1階)です。
事前申込不要、入場無料。
応援しにきてくださいね〜。
http://www.hongwanji.or.jp/project/news/n001847.html#NichiyouKouen
次回のネットラジオ「遥子の部屋」は4月30日(月)20時からライブで放送します。
小出遥子への質問、お悩み相談、最近のブログやTempleのご感想など、
どなたさまでもお気軽にメッセージくださいませ~。
ご質問やご相談には、番組内で、可能な限り、お答えさせていただきます。
どんなに些細でくだらない内容でも大歓迎ですよ〜(笑)。
フェイスブックページ(https://www.facebook.com/koide.haruko/)に
メッセージを送っていただくか、
Templeのメールアドレスにお願いします。
temple00001.info@gmail.com
(@を半角に変えてお送りください)
あなたのお話、小出遥子が対面でお聞きします。
お悩みのご相談もOK。
これまでの人生をしみじみと振り返っていただくのもOK。
どのようなお話でもまったく問題ございません。
安心できる空間で、ゆっくり、じっくり聞かせていただきます。
もちろん、秘密は厳守いたします。
場所は東京都内某所、もしくは京都市内某所となります。
ご興味ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
temple00001.info@gmail.com
(@を半角に変えてお送りください)
※スカイプでの遠隔個人面談もはじめました。
こちらもお気軽にお問い合わせください。
「リアル版・遥子の部屋」というお話会(飲み会?)を開くことにしました!
くつろげる空間で、おいしい食べ物や飲み物(お酒も!)をたのしみながら、
少人数(最大15名程度)で、の〜んびりお話できたらな、と思っています。
このブログに書いているようなお話を、もっとディープに語ります。
ご質問も大歓迎ですよ〜。
今月は、
■4月15日(日) 13時半〜15時半 東京都渋谷区笹塚周辺某所
にて開催いたします。
参加費は2000円です。
ご興味ございましたら、
お名前と、ご連絡先と、小出へのひとことを添えて、
以下のアドレスまでお申し込みください。
メールタイトルは「「リアル版・遥子の部屋(4月東京会場)」参加希望」としてください◎
このブログを読んでくださっている方でしたら、
老若男女問わず、どなたでもご参加いただけます。
お気軽にお越しくださいね。お待ちしております!
temple00001.info@gmail.com
(@を半角に変えてお送りください)