
5時半起床。
TANDEN瞑想&朝勤。
最近、朝勤がさらに増えた。
弁天真言21唱と、念仏十念もプラス。
その分、観音経を読むスピードが上がったので、
トータルの時間はなにも変わらない。
トレーニングをして、コーヒーを飲みながら、あれこれ事務作業。
事務作業が片付いたところで、絵本の構想を練る。
突如として「クラファンも、ありかも」というアイディアがやってくる。
うーーーん、やったことないからドキドキするけど、
たしかに「おまもり絵本」というものの性質には、
クラファンというスタイルは非常に合っているかもしれない。
まずはいろいろ調べてみよう。
ひとまず、以前絵本を自費出版したことがある友人にメッセージを送り、
日程を合わせて具体的にいろいろ相談させてもらおうと思い立つ。
……と、ちょうどその時、その「友人」たる草野妙敬さんから
サプライズで、とってもありがたいお心遣いが届く!
なんというタイミング!!!
私の体調を気遣っての贈り物。
なんてあったかいんだろう……。
妙敬さんは菩薩さまだなあ……。
お礼がてら、上記のメッセージを送り、絵本づくりの相談の件、ご快諾いただく。
持つべきは優しさと行動力を兼ね備えた菩薩的友人だ!
午前中の仕事がひと段落したので、歩いて街へ出て、
絵を描くのに必要な小物をいくつか購入する。
夕食の材料もあれこれ買って、バスで帰ってくる。
1時間ほどお昼寝をしてから、いよいよアートに挑戦。
人生初のパステルアート。
まずはなにも考えずに、ただただ色を指で広げていく……。
と、この「なにも考えずに」っていうのが激ムズで!(笑)
もう、自分でも笑っちゃうぐらい「作為」しか出てこなくて、
ダメだ、こりゃ〜〜〜! となった。
作為まみれの作品は「なかったこと」にしました(笑)。
あれを私の処女作とすることはできない! という妙なプライド!(笑)
っていうか、ビジョンもないままにいきなり描こうったって、
そりゃ無理だわな〜。
まずは絵本のストーリー(ことば)を組み立ててから、
また少しずつ挑戦することにしよう。
あと、やっぱり基本的な「技術」は必要だ(当たり前か!)。
ある程度はちゃんと学ばないとな……。
あとあと、もう少し揃えるものが必要そうだ。
画版とか、トレーシングペーパーとか、練り消しとか、いろいろ。
今度画材屋さんに行ってみよう。
気がついたら16時半。
意気消沈しながらも、夕飯のミネストローネを作る。
玉ねぎ、にんじん、大根、じゃがいも、セロリ……と、
野菜をひたすら微塵切りしているうちにどんどん楽しくなってくる。
トマト缶を入れてぐつぐつ煮込み、野菜が柔らかくなったところで
以前大量に作って冷凍保存しておいたバジルソースも投入。
美味しくならないわけがない……!
いい感じのお味に仕上がった。
料理って最高の気分転換だな〜。
洗濯物を取り込み、お風呂に入る。
で、ここで、絵本に関して、
またしてもとんでもないひらめきが……!
まさしく「天啓」と呼ぶにふさわしいひらめき。
「ことば」が、先にやってきた。
絵本の核とも呼ぶべき、ある「ことば」。
この「ことば」を伝えるために、この絵本はあるのかもしれない……。
お風呂の中で、しばし放心状態。
「こうしちゃいられない!」と慌てて身体を洗って
お風呂から出て、さっそく机に向かって、
さきほどのひらめきをかたちにすべく、
一気呵成で「ことば」を紡ぐ。
30分ほどで、とりあえず「ラフ」はできた感じ。
しばらく寝かせて、練ってみよう。
とりあえず、「核」が見つかって、よかった。
あとは、ていねいにかたちにしていくだけだ。
20時半頃流生さん帰宅。
夕飯に、具沢山ミネストローネと明太フランス
&ガーリックフランスパンを食べる。
あったかいスープ、ほっとするね〜。
布団の中で本を読んで、22時過ぎに就寝。