
4時半頃、一度地震で目が覚めるが、そのまま二度寝。
7時半頃起床。
私たちの朝は、いつも「虎へび珈琲」から!
おお、なんかオシャレな生活っぽい!(笑)
母が送ってくれた越後名物・笹団子とともにいただく。
5月の味だ……。
昨日の日記をアップして、お経とお祈りのルーティン。
今朝も無事にお勤めできました。感謝。
お祈りの時間に、ご先祖さまの名前を呼びたいな、と思い、
ひいおじいちゃん、ひいおばあちゃんの名前を母に聞く。
母方のご先祖さまはおじいちゃんおばあちゃんと、
ひいおじいちゃんひいおばあちゃんの6名分名前が判明。
父方はいまだ謎。
小出家は、おじいちゃんとおばあちゃんが離婚しているから、たどりづらいんだよな。
想いを向けるだけでも十分かもしれないけど、ご先祖さまの気持ちになったら、
やっぱり、子孫に名前呼ばれたら嬉しいだろうな、と。
小関勲さんとお電話をして、あらためて昨日のお礼をお伝えする。
ラボのみんなからも続々と反響をいただいていて嬉しい限り。
小関さん、ぜひまたいっしょに面白いことやりましょうね〜!
10時前に家を出て畑に向かう。
片道30分の道を早歩きで。
坂道も多いのだけれど、ここ最近の運動のおかげでスイスイ歩ける。
筋力ついてきたな〜! うれしいな〜!
畑では、先日植えたキュウリやトマトの苗のお世話をしたり、
エダマメの種を植えたり、カブやチンゲンサイやカラシ菜やサンチュの種を撒いたり。
さらに虫除けのマリーゴールドとバジルを植えたり、
鳥除けネットを張ったり……しているうちに、あっという間に時間が経過する。
はじめてのことは、やる前はめちゃくちゃめんどくさいんだけけど、その分楽しいね。
キュウリの一番果を摘む流生さん。
こんなにちっちゃくても、ちゃんとキュウリの匂いがした。
畑のあとは、いつものタイ料理屋さんへ。
タイ風唐揚げご飯とビールで乾杯!
流生さんはパッタイを食べていた。
野良仕事のあとのビールは最高に美味しい。
スーパーで食材を買い、えっちらおっちら歩いて帰ってくる。
14時頃帰宅して、そのまま爆睡。
15時半頃起きたら雨が降っていた。
雷もゴロゴロ。
お風呂にお湯をためている間に、
チベット体操とスクワットと腕立て伏せを各5回、
フラフープとトランポリンを3分ずつ。
きつ〜〜〜。
キツイは悦び!
のんびり半身浴をして、じんわりと身体をあたためる。
1時間半ぐらい入って、香取貴信さんの『光らせる人が光る人』を読了。
めちゃくちゃいい本。
ほんとうに幸せに生きるための知恵が詰まっている。
他人を輝かせる生き方ができる人が、結局は美しく輝いていくんだよなあ。
夕飯は、流生さんが作ってくれたしいたけと油揚げと大根と小松菜のお味噌汁と、
白米と辛子明太子で、慎ましやかに。
「水ダウ」を観ながら和やかにいただく。
21時頃布団に入り、昔のmurmur magazineの「農」特集を読む。
割とすぐに寝た気がする。