【日記】2023年5月10日(水)快晴 〜「観察者」でなく「体験者」であれ〜

5時起床。
昨日の日記をアップして、ボディワーク、瞑想、お経、お祈り。

7時半過ぎに家を出て、森ウォーキング&セブンコーヒーのいつものコース。
森の景色があまりにも美しい。

ひんやり、しっとり。
鳥の鳴き声もかわいいね。

家に戻ってきたのは8時45分。
1時間強で森を抜けてセブンまで行って戻ってこれるのか。
いいペースだな。

チベット体操、スクワット、腕立て伏せ、
フラフープ、トランポリンのルーティン。
チベット体操は5回ずつまで増やしてみた。
が、第一の儀式で気分が悪くなる。
やっぱり無理しちゃいけないな。

シャワーで汗を流して、身支度を整えて、心静かに事務作業。
小関勲さんとお電話して、今日の夜のTANDEN Lab.のプログラムの打ち合わせをするなど。
打ち合わせの段階なのに、あまりにも面白い話が飛び出しすぎて困る(笑)。
本番までとっておきましょう! とストップをかけて(笑)30分で終了。
夜がたのしみすぎる!

13時からZoomで友人の仕事の相談に乗る。
彼女の「未来」のビジョンにすごく感動した。
すべて善き方向に進んでいるから、ぜったいに、大丈夫。

1時間ほどお昼寝。
ちょうど起きた頃に、都内に用事があった流生さん帰宅。
先日のイールドのWSで先生に教えてもらったという「虎へび珈琲」の
ドリップパックをお土産に買ってきてくれた。
コーヒー豆から「カビ」の成分を抜いた特別な焙煎法で作られたものらしい。
普段コーヒーがまったく飲めない流生さんも、これならいけるかも、と期待に胸を膨らませている。

私は普段は午後はコーヒーを飲まないようにしているけれど、
(カフェインが効きすぎる体質で、夜眠れなくなるので)
なんとなく大丈夫そうな気がしたので、さっそく淹れて飲んでみる。
スッキリとしていて、それでいて香り高い。
なんというか、「冷静」で「気高い」味がする。
なるほど、これは話題になるわけだわ。

焙煎所は新潟の新発田にあるらしい。
おお、いきなり馴染み深くなったぞ。
新発田にも実店舗はあるのかな?
今度帰省した時に行ってみよう。

夜のプログラムまで時間が空いたので、
特大級の気がかりを完了させるべく、心静かに経費計算。
会社をやるって、お金がかかるなあ〜〜〜。
まあ、これも社会貢献だ!

19時からは、バランストレーナー・小関勲さんをゲストにお迎えした
TANDEN Lab.スペシャルトーク!
もう、もう、もう、本気の【神回】よ。
最高にたのしかった!!!
ラボの方々、マジであまりにもお得すぎん!?(笑)

クリアリングの「体感」って?
「無色透明・無味無臭な自分」ってなにものなの?
「観察者」でなく「体験者」であれ。その言葉の真意とは?

答えはぜんぶ「体験」の中にあります。
実践あるのみ!
しのごの言わずに紐を巻こう!(笑)

ヒモトレは世界を救う。
本気でそう思っています。
小関さんとのご縁は宝だなあ。

小関さんの講座はどれもぜんぶオススメですが、私的「イチオシ」はコチラ!

https://kyotokarada.hp.peraichi.com/lab?fbclid=IwAR06DwUPXSnhHYa8rnPqrwV9hWP8uzAN8qSX0N_omlswwgKA2lxuV9csBmQ

「京都からだ研究室」という名前だけど、開催地は東京みたいです!
ご興味ある方、ぜひ。

21時半にプログラムが終わって、流生さんとふたり、大興奮で振り返り。
録画を見直しながらあれこれ気づきを語り合う。
豊かな時間……。

たのしくって24時過ぎまで夜更かし。
胸がドキドキしているのはプログラムの興奮なのか、
それともコーヒーのカフェインのせいか(笑)。

関連記事