
5時半起床。
昨日髪を切ってもらいながら、ぼんやり考えていたことを、
瞑想後にTANDEN Lab.メンバーにシェア。
最近よく語っている「TANDEN式クリアリング∞クリエーション理論」と、
以前よく語っていた「TANDEN式願望実現法・引き受けの法則」の関係性が、
ようやく言語化できたのだ。
単純な話、
ウィッシュリスト
=TODOリスト
=未完了リスト
=ケガレ(気枯れ・気がかり)リスト
ってことなんだ。
って、
こんなふうに書くと「重っ!」って感じちゃう人もいそうだけど、そうじゃない。
未完了の完了こそが、
私たちの真の「生きるよろこび」そのものなんだ。
私たちは、いつだって「願われている」存在だし、
すべてのいのちの最先端なんだ。
「原罪」=「ここまで受け継がれてしまった祖先たちの未完了」をクリアにしていく。
これは、今を生きる私たちにしかできない仕事。
肚括って引き受けた人から、「よろこび」の連鎖がはじまっていく。
あれもしなきゃ、これもしなきゃ、じゃなくて、
あれもやってやろう! これもやってやろう! っていう
「ファイティン!」な心の向き、めっちゃ大切。
このあたり、今度YouTubeでも語ってみよう。
おたのしみに〜!
最近、流生さんが、よく、オザケンの歌をゴキゲンで歌っている。
オザケンと言えば『強い気持ち・強い愛』という曲がめちゃくちゃ好き。
久しぶりに聴いてみて、曲の構成の完璧さに震撼。
そして、歌詞のあまりの深さに涙……。
これ、1995年の曲なのか。
あの、社会的にいろいろあった(あり過ぎた)年の曲なんだな……。
彼が「天使」と呼ばれた理由がわかる。
Ozawa Kenji – Metropolitan Love Affair (Lyric Video)
https://youtu.be/kyU31Gc9FiI
日々の未完了を完了させるべく、午前中から忙しく立ち回る。
あれ、今日はのんびり過ごすとか言ってなかったか……?
いや、直接的な「仕事」はしないってこと!
遊びながら、どんどんケガレを祓っていくのさ。
母と、母の友人へのプレゼントを作成して発送し、
Amazonから届いた動画配信用のライトの梱包をほどいて組み立てて、
動作確認をして、段ボールをまとめるところまで一気にやってしまう。
ふぅ〜〜〜。
お散歩がてら、近所のドラッグストアにたらこを買いに行き、
流生さんの作ってくれた具沢山お味噌汁と白米といっしょに食べる。
流生さんは、いま、土井善晴イズムにすっかり心酔しているのだ。
実益にもなっていてありがたい。
お昼を食べたら、好きな発信者さんのインスタライブを聴きながら、
仕事部屋を徹底的に触れるおそうじ。
すっきり、ぴかぴか。
気持ちいい〜。
気分よく布団にダイブしてお昼寝。
1時間ぐらい。
布団がここ最近の疲れをぜんぶ吸い取ってくれた感じする。
ありがたし……。
15時頃からお出かけするので、身支度を整える。
で、ほんの少し時間が余ったので、結局仕事をしてしまう。
とは言え、ちょっとした会計作業。
まあ、趣味みたいなもんですね。
きっちり計算が合うと気持ちいいよね〜。
外はとってもいいお天気。
いい気分で駅まで歩いて、まずは「中くらいの街」へ。
ロフトで手帳を、無印で本とお茶を買って、デパートの蕎麦屋さんへ。
まずはビールで乾杯。
西陽の中で神々しく輝くおビール様。
鴨焼き。
酒が進むぞ〜。
メインは春の天ぷら蕎麦。
菜の花が最高に美味しかった。
ふきのとうだと思って食べたものは芽キャベツだった。
私は天ぷらという食べ物をとても愛している。
蕎麦は天ぷらの添え物ぐらいに思っている。
あ、全国の蕎麦ファンを敵に回した気が……。
お蕎麦屋さんに入るたびに、
「蕎麦は天ぷらを食べるものだよ」と言って天せいろを頼む私を、
流生さんは憐れむような目で見つめる(笑)。
いやー、事実、天ぷらあっての蕎麦でしょ!
日本酒も飲んで上機嫌でお店を出て、再び電車に。
TANDEN Lab.メンバーの石村みかさん主演の舞台、
「在る愛の夢」を観に行くのだ。
二人芝居という形式の舞台を生で観たのははじめてだった。
ものすごい迫力。
俳優さんの演技に引き込まれる。
鬼気迫る……狂気すら感じる「人間」の姿。
開始1分ほどで、
「これは、いつか、誰かが実際に経験したお話なのだろう」と直感。
「供養のための舞台だ」と。
事前情報は、あえて一切入れていなかったのだけれど、
実際、そういうお話だったみたい。
芸術は、法要そのものなのだなあ……。
石村みかさんは、
4月スタートのNHKの朝ドラ「らんまん」にもご出演されるとのこと。
たのしみです。
眠い目をこすりながら電車に乗り、最寄駅からはタクシーで帰ってきた。
22時頃だったかな。
お化粧を落として、歯だけ磨いてそのまま就寝。