
7時半起床。
布団の中でウダウダして、8時頃起き出す。
昨日リアルタイム視聴できなかった『ブラッシュアップライフ』7話を観るのだ!
Eさんにいただいた霧笛楼のお菓子を美味しくいただきながらドラマを観る。
妹の結婚式のシーンでは泣いてしまった。
あーちん、長生き(?)できてよかったね。
そして次回が気になりすぎるぞ。
まりちゃんの言う「もうひとつの目的」ってなんだ!?
お茶を飲みつつ、2月中にやることをノートに書き出して整理。
何気にやることいっぱいでパニック気味。
ひとつひとつ、落ち着いてやっていくしかない。
でも、今日はもうお仕事はしない。
休む時には休まないと続かないもんね。
11時頃に軽くお昼を食べる。
食べながら、流生さんと二人で『ブラッシュアップライフ』7話を2回目視聴。
二人ともどんだけこのドラマが好きなんだ。
食後30分ほどお昼寝。
13時少し前に家を出て、畑へ。
土づくりの基礎をアドバイザーさんに学ぶ。
簡潔に、丁寧に教えてくださってありがたい。
まずはスコップで土を掘り起こす。
カメラを気にするより手を動かしましょう。
クワ使いには、二人とも全然慣れておらず、へっぴり腰。
とは言え、流生さんは「センスありますよ」と褒められていた。
おお、心強い。
今後も土づくりは流生さんにやってもらおう。
こら小出、真面目にやっとんのか。
ほぼアドバイザーさんにやっていただき、なんとか一畝作ってマルチを張った。
はじめてにしてはピンと張れた?
今度行ったら葉物野菜の種をまくんだ。
たのしみ。
アドバイザーのKさんが、スコップやクワの扱い方を指導する時に、
「このように刃先を上に向けて置いてしまうと、
時には誰かを知らず知らずのうちに傷つけてしまったりしかねないので……」
と、まさしく本人も知らず知らずのうちに『白日』の歌詞のような説明をしてしまっていたのが
本日のハタカツ(畑活動)のハイライト。
スーパーに寄って夕飯の買い物をして帰ってくる。
今日はキムチ鍋。
スーパーを出る時に、流生さんがお守りとしてスマホにつけていた、
私がブレンドしたメモリーオイルがひとつなくなっていることに気づく。
お役目を終えたんだね〜。
おつかれさまでした。
また今度、いまの流生さんにぴったりなお守りを作ってあげるよ。
なんとなく、私は、もっと、日常の中に喜びを見出してもいいんじゃないか、
という感覚があって、その可能性について探ってみている。
いまでも十分幸せだし、ご機嫌に生きているとは思うのだが、
「もっといけるぞ」という声が聞こえるのだ。
少し早めに鍋開始。
なんかたっぷりになっちゃったな。
「水ダウ」のパンサー尾形傑作選を見ながら食べる。
ナダル、安村、尾形のスキャンダルドッキリは、歴史に残る名作。
ゆっくりお風呂に浸かってからだを温める。
珍しくお酒を飲んだ流生さんが、オザケンメドレーを歌いながら風呂を覗きにくる(笑)。
ご機嫌を絵に描いたような人だ。
湯たんぽを入れて、21時頃布団に入る。
また明日から冷え込むらしい。
キムチの刺激なのか、胃が痛くてぜんぜん寝付けなかった。