
5時半起床。
腰がダル重。
頭もダル重。
今日ものんびりモードで行こう。
最近、朝の瞑想がとにかく気持ちいい。
瞑想の時間の心地よさが、
そのままインスピレーションの訪れに直結している感じがする。
資源ごみをまとめて、昨日の残りの豚汁を食べる。
野菜にさらに味がしみてて最高のお味になっていた。
あったまったら再び眠くなってしまった。
ってことで、1時間ほど「お朝寝」。
起き出して朝風呂。
朝寝朝風呂身上潰す……って不吉なこと言わないで!
お風呂の中でお仕事してたんだから!(ドヤ)
なにしてたかって、あれですよ、「アンク」の図形の謎を解明していたの。
相変わらずスケールがでかい……!

Three ankh symbols. Also called key of life, a cross with handle, an ancient Egyptian hieroglyphic symbol of gods and Pharaohs, representing life. Breath of life, key of the Nile, crux ansata. Vector.
この「仮説」は、早速、今日の夜のTANDENラボのプログラムでお話ししてみよう。
まだまだぜんぜんまとまっていないけれど、面白いことになりそうだ……!
お昼ごはんに、豚汁のお雑煮を食べて(お餅、まだまだあるよ……)
午後はひたすらにセミナーの準備。
3月開催の予定を2月開催にずらしたので、いろいろ急ピッチで進めることに。
にしても、頭がぼんやりする。
生理が来そうで来ないのだが、生理中か!? ってぐらいのぼんやり感。
難しいこと考えようと思っても考えられない。
そんな中でも、どうにかこうにかチケット販売ページを作成。
一区切りついたところでお昼寝。
30分ほど寝たら少し元気になって、
販売ページの文章を流生さんにチェックしてもらうなどする。
文章の調整をしていたら、あっという間に18時!
慌てて身支度を整えて、TANDENラボのプログラムの準備。
頭のぼんやり感は抜けない。
一瞬、今日のプログラム、おやすみにさせてもらおうかと考えたが、
今日はこのままの自分を見てもらおう、と思い直し、決行決定。
19時からプログラムスタート。
案の定グダグダになった(笑)。
頭がちっとも働かないの!
なんだこれ〜。
けど、ラボのみなさんや流生さんの優しいコメントに励まされて、
なんとか伝えたいことは伝えることができた……と思う。
「転じる力」こそが「肚力(ハラヂカラ)」であり、「アンク」そのものなんだ、
という話は、なかなか面白かったんじゃないかな。
アンクの記号、これこそがマップそのものだったとは……。
プログラム終了後、昨日の残りの黒米と辛子明太子と
流生さんが作ってくれたニラたまスープで軽い晩ごはん。
ビールを飲みながら。
久しぶりに、ドラマ『きのう何食べた?』を観る。
もう何周目? ってぐらい観ているが、飽きない。
すべての登場人物が好き。
先日、おやつを食べている時に口の中を思いっきり噛んだのだが、
そこが口内炎化して非常に痛い。
なんか最近プチ不調のデパートみたいになっているな、私。
寒い時期に体調崩すのは生き物としてある程度仕方ないこととは言え。
養生しよう……。
22時半頃就寝。