【日記】2023年2月7日(火)曇り時々晴れ

5時半起床。
よく眠った。

瞑想後のトークは、流生さんの問いかけから、
TANDENメソッドのカテゴリ、「クリアリング」についてお話をする。
なぜ「クリーニング」ではなく、「クリアリング」という言葉を選んだのか。
「触れ合い、灯し合い、生かし合い、出合い直す」というニュアンスを入れたかったからです。
単なる「汚れ落とし」じゃないよ〜、ってこと。

「アンク」という鍵が見つかって、
私も、いよいよ「ひとりだち」という感じがしている。
先人たちが見つけて伝え続けてくれた知恵の数々を、
私なりにすべて統合して、私だけの言葉で語っていく時がきたのだろうなと。
これまでもやってきたことだけれど、
これからは、もっともっと「オリジナル」でやっていくんだ。

都内に用事のある流生さんを送り出して、私は細々とした事務仕事。
ひと段落ついたら、メモリーオイル仕事。
昨日江ノ島でご神気満タンにしてきたオイルを小瓶に小分けにして、
お守りとスプレーを作成。
銀粉ができるだけ均等に入るように、丁寧に。
今回は星形のチャームをつけてみた。
小さくてキラキラしていてとってもかわいい。

オイルの色があまりに美しくて、思わずうっとり見惚れてしまう。
龍神さまのエネルギー、見事に入りました。
香りも、これまでにない感じになった。
どことなくフィグ(いちじく)を思わせるような。
ほんのりビターで、甘酸っぱくて、それでいてスキッと爽やか。
好みはあるかもしれないけれど、私はとても好き。

1時間ほどお昼寝をしてから、
3月開催予定の単発セミナーの構想を練ったり、
チケットのデザインをしたり、のんびり過ごす。

そうこうしている間にどんどん腰のあたりが重くなってくる。
ちょっと貧血っぽい感じもあるので、横になって休みながら、仕事の資料を読む。
そろそろ生理が来るかな。

夕方、流生さん帰宅。
体調は良くないけれど、自分で作ったご飯を食べたくなったのでキッチンに立つ。

晩ごはんは、黒米、豚汁、辛子明太子、だし巻き玉子、ほうれん草のおひたし。

黒米はKさんにいただいた明日香村のもの。
白米一合につき小さじ一杯が適量らしいけれど、
ちょうど白米が切れかけていたので、少し多めに黒米を入れて炊いたら
なかなか強烈な見た目に……!(笑)
でも、味はとっても美味しかった。
食感も、もちもち、ぷちぷちで面白い。

お風呂にさっと浸かって、20時頃布団に入る。
本を読んでいるうちに寝落ち。
20時半頃かな。
眠い時は寝るがよろし。

関連記事