
5時20分起床。
夜中に何度もトイレに起きてしまった。
事務仕事をさくっと済ませて、瞑想会。
今日の瞑想ガイダンスの透明感がすごかった、と流生さんに言われる。
私も、いつもよりも声がすんなり通る感じがするな、と思っていた。
夜中の大量のおしっこといっしょに、めぐりを阻害するものが流れていったのか?
「違うこと」をしないこと、について、
吉本ばななさんが文庫版『「違うこと」をしないこと』のあとがきに
「そうそうそう〜〜〜!」と思うことをお書きになられていた。
引用します。
「違うこと」をしないって、イヤなことはしないってことですよね、とか、
違うと思うことにはうなずかないってことですよね、と
よく書かれたり言われるが、全く違う。よく言われるように、
「運命は決まっているけれど、人は完全に自由だ」
という矛盾した話と同じで、
今この瞬間にその人の個性がすることはひとつだけなのだ。
赤ちゃんはいつもそれをしている。
大人になると選択肢があるような錯覚をするものだが、ほんとうはない。
そのぐらい厳密なのだ。
それを完全に無意識でできたらお釈迦さまやキリストさまになってしまう。
だから、せめて近づけていく努力をするだけ。私の言っているのはそういう話であって、決して
「イヤなことをしなくっていいんだよ、自分を愛そう!」
なんていう話ではないのだ。(『「違うこと」をしないこと』 吉本ばなな=著 角川文庫 より)
間違えがちだけど、間違えちゃいけないところ。
今日も今日とて野草茶をがぶ飲み。
ほんとうに美味しくて、ほっとする。
たぶん、ここ最近の泌尿器系の不調は、寒さの影響ももちろんあるけれど、
先月、先々月と飲み続けた(親知らず騒動で……)
抗生物質や痛み止めの薬の影響も大きい気がする。
お薬はめちゃめちゃありがたい存在だけど(薬なかったら痛くて眠れなかった)、
その分、ほかのところに負担をかけるものだってこと、知っておかないとね。
これまで以上に生活を整えて、からだを労ろう。
今日も流生さんのイールドセッションで、TANDENラボの方がお越しになるので、
家中をやさしく「触れる」おそうじ。
今日もおうちの隅々まで「いのち」の明かりが灯りました。
10時にKさんがお越しになる。
瞳の光が強い! なんて素敵な方なんだ……。
イールドセッション中、
私は、明日のTANDENラボのプログラムの準備をコツコツと。
セッションルームにしているリビングの方からいい感じの空気が伝わってくる。
セッション後のKさんと流生さんと少しだけお話し。
これもまたいい時間だった。
春の野原の咲きたてのお花のようなKさん、可愛くって、美しかった〜。
お昼ご飯は、この間の残りのお味噌汁と、きんぴらと、
Yさんにいただいた富山の海苔煮(最高!)と白米。
1時間お昼寝してから、街へ。
銀行にて各種支払い手続き。
さくっと済ませて、夕飯の食材を買って帰ってくる。
外はすごく寒いけど、歩いているとすぐにあたたかくなる。
エネルギーがめぐりやすいからだに感謝!
とは言え、やっぱりなんとなくだるいので、しばらくお酒は控えます。
旅行の時はいただくけどね。
事務作業をしてから、のんびりとお風呂に浸かる。
体調悪い時は半身浴に限る! 至福……。
お風呂から上がったらだいぶ顔色が良くなっていた。
夕飯は、豚肉大根おろし丼と、油揚げとにんじんと小松菜のお味噌汁。
グラスに入っているのは炭酸水です! お酒じゃないよ!
豚肉大根おろし丼は超簡単なのにめっちゃ美味しくて大好き。
一口大に切った豚肉をごま油で炒めて、色が変わったら大根おろしを汁ごと投入。
にんにくチューブ、わさびチューブをそれぞれ数センチ投入して、黒糖と醤油で味付け。
塩胡椒で味を調えて、ご飯の上に乗っけて完成。
あれば小ネギを散らすと彩りが綺麗。
温泉卵を乗っけた豪華バージョンも美味しいよ。
わさびが最高にいい味出してくれます。ぜひお試しあれ〜。
Cさんおすすめのドラマ『ブラッシュアップライフ』をTverで一話だけ観る。
バカリズム節炸裂。世代あるある満載でなかなか面白かった。
続きもぜひ観よう。
22時頃就寝。