【日記】2023年1月14日(土)曇りのち小雨

5時20分頃起床。

3日ぶりにTANDEN瞑想のガイダンス。
やっぱりこの時間はいいね。
大切な時間だ。

雨が降る前に森へ。
大腰筋の付け根(?)を意識しながら歩く。
今日はとってもあったかい。
歩いていて汗ばんでくるほど。

身体が軽くてサクサク歩ける。
たっぷり休息をとったからだろう。
流生さんに驚かれるほどの軽快なステップ。
気持ちいいな。

無人野菜販売機で巨大なめこを買う。
お味噌汁に入れよう。
ちょうど帰ってくる頃に小雨が降ってくる。

なんだかおなかが空いて、おせんべいをたくさん食べる。
食べてたら眠くなったので(動物か!)1時間ほどお朝寝。

起きてもまだおなかが空いている。
インスタントのスープを飲んだら落ち着いたので、
久しぶりに机に向かってお仕事。
2月以降のTANDENラボの役割分担について、まずはひとりで考える。

13時過ぎから、流生さんと会議。
Sさんにいただいたお菓子とお茶を美味しくいただきつつ、
さっき考えたことをふたりで話し合う。
「対価」の考え方について、若干の相違は見られたものの、
おおむね同じ方向を向いているようで、安心した。

お金のことは、ふたりとも初めてのことだもの、いまの段階で決められなくて当然。
とりあえず1ヶ月やってみて、あらためてお互いの体感から話し合って決めていくことにする。

法人化にあたって、これまでふたりで分担していたことを、
一旦自分ひとりで引き受けることに。
非常に心細いけれど、お金のめぐりの「体温」みたいなものを、
まずは私がひとりでじっくり味わう時間が必要だと感じている。
ものすご〜〜〜く心細いけれど(安心・安全の流生サポートなしでやっていくなんて……)
やってみるしかない。

私、不器用なのかな?
いや、でも、たぶん、いちばん「誠実」で「確実」な道だと思う。
まずはやってみないと、ほんとうの意味での、
社長としての「正常」な金銭感覚が身に付かないと思う。

そのまま流生さんのお仕事のミニコンサルのような流れに。
流生さんの自己評価と「実際」の姿とのズレにびっくりする。
素晴らしい特性ほど、本人には見えていなかったりするのだな……。

17時頃から、なんとなくお酒を飲みつつ、夕飯の準備。
流生さんの胃腸の調子がよくないので、メインっぽい料理のない晩ごはん。

白米、なめこと白菜と小松菜のお味噌汁、
ぜんまいと油揚げの煮物、ツナとビーンズとキャベツとミニトマトのマヨサラダ。

地味ご飯。あまりにも地味だ……。
でも、とってもおいしかった。
ぜんまいって、全国的にはあまりメジャーじゃないのかな?
ぜんまいと油揚げの煮物は、新潟県民のソウルフードですよ。

今日も今日とて『半沢直樹』を。
面白過ぎて二話続けて観る。
半沢直樹の姿に、肚力の大切さを知る。
とんでもない顔芸で迫ってくる人たち相手に平常心でいるだなんて……
よほど肚に心が収まっていなければ無理だ。
かっこいい!!!

半沢直樹のせいで若干夜更かし(?)。
22時過ぎに就寝。

関連記事