【日記】2022年12月2日(金)曇り

3時45分に目覚ましが鳴る。
サッカーを観るために起き出した流生さんに、
寝ぼけながら、

「日本、勝つよ〜」

と予言をする。

5時20分頃、私も起き出す。
この時点ですでに2-1で勝っていた。

6時少し前、勝利決定。
やばば、日本、めっちゃすごいじゃん……!
歴史は変わるね〜!

瞑想後のトークでも、「夢は絶対に叶う」って話をした。
いや、これホントなんですよ。
絶対に叶うんだよ。
思い描けた時点で、叶うこと決定なんだよ。
ただ、それが「間に合う」か「間に合わない」か、それだけで。
「間に合う」ように、やり切るだけだね。

そして、「間に合う」ように動く前に、
しっかり「引き受ける」ことが大事。
受け取り拒否をしないこと。

みんなで「引き受けた」勝利だったね。
すごいね。
すごいことが起きている。

歓喜の中で、メモリーオイル仕事に向かうための前準備。
仕入れたボトルや梱包用品やらの詳細な数の把握&整理整頓。
これをやるのとやらないのとでは、制作のスムーズさが全然違う。
仕上がりも違うものになる。
小さなことからコツコツと。
大事。

上記の作業の中で、間違えて仕入れをしてしまったものがあることに気づき、
業者さんにお電話する。
こういうのも、ひとつひとつ、地道にやっていくのだ。

自分的メモ。
親の呪縛からの解放の着地点は「降参」なんだけど、
このフェーズに至ると、親も子(自分)も、
本当の意味で「幸せ」に生きている(生きていた)ってことがわかる。

自分も周りも「幸せ」なんだって、なんの強がりもなく、
本気でそう感じられているかどうか。
ここで、呪縛からの解放度合いがわかるんだ。

度合いが高いから偉いってわけじゃないけど、
少なくとも、「生きることはよろこびだ」と思いたいなら、
取り組む価値はあるよね。

以下おさらい。

親も子(自分)も「不幸」に見えるのは、まだまだ「復讐」フェーズにいる証拠。
親のことは知らないが、少なくとも子である自分は「幸せ」に向かっている自覚がある。
それが「反抗」フェーズ。
最終的に「降参」フェーズが訪れて、親も自分も「幸せ」だってことが理屈を超えてわかる。
これが「解放」。

10時からHIDENセッション4件。
おふたり「ご卒業」です!
おめでとうございます!!!
あとのおふたりも、もう、すぐ、って感じだったな〜。
いいね、いいね。いい流れきてる。

そうそう、「これだ!」ってわかる、ってよりは、
単に「これ以外ないじゃん」って、疑いが落ちる感じなんだよね。
そして、「これ」は、単に「これ」(笑)。
身も蓋もなさすぎるほどに、「これ」。以上!!!(笑)

魚肉ソーセージとキムチを炒めたものを乗っけた
インスタントラーメン(ジャンク!)を食べて、30分お昼寝。

13時から個人セッション。
どうしても「これ」を掴もうとしてしまう症候群!(笑)
「これ」は、掴めないです、ぜったい。
自分の目で、自分の眼球を見ようとするようなもんですよ〜。
だからもう、「これ」として「ある」しかない。
でも、こういうと、「じゃあ、どうすれば ある に行けるんですか?」ってご質問エンドレス。
落ち着いて〜〜〜!!!(笑)
だからもう、「これ」として「ある」しかない、としか言えないのだよ。

セッション後は、法人設立に関するあれこれを整理。
設立関係書類をまとめるファイルを作ったり。
たのしい。
ひたすら事務仕事をしているうちに夕方に。
少しおなかがすいたので、カモミールティーを入れてロールケーキを食べる。
先日買った電気ケトルで沸かしたお湯、一週間以上経つのにまだ電気臭い。
ん? 電気の臭いなのか?

晩ごはんは昨日の残りの豚バラ大根、煮浸し、お味噌汁、白米。
冷食のちくわの揚げ物みたいなのを追加。
今日もビールはなし。
煮物は二日目がうまい!
「水ダウ」や、去年の「キングオブコント」を観ながら食べる。

眠い眠い。
19時にはお布団に入って、ぬくぬくしながら本を読む。
いつの間にか寝落ち。
20時ぐらいだったかな?

関連記事