【ブログ】「NINGEN」として生きること。

TANDEN道は、NINGEN道。

ここについて、
もう少し言葉の精度を上げて考えてみました。

前回のブログでは、

「ヒト」が、「人間」として生きる道、
それがそのまま、TANDEN道。
TANDEN道は、NINGEN道です。

と書いたのですが、
これじゃ、ぜんぜん、言葉が足りない。

っていうか、このままだと、

「社会的な生き物として生きなさい。
理性的に生きなさい。
道徳的に良しとされる生き方をしなさい。」

という「くだらない」お説教(おっと失礼!)
として受け止められて、そこで話が終わってしまう……。

と思ったので、どうしたら本意が伝わるのか、
ネチネチと(笑)考え続けた結果、あらためて説明し直すことにしました!

で、思ったんですけど、そもそも、
「ヒト」か、「人間」か、
の二択で話をしようとしたことに無理があった。

もうひとつ、「NINGEN」っていう、
あたらしい概念が必要だったんです。

ここでおさらい。
「人」には、大きく分けて2種類の呼称があります。
そう、「ヒト」と、「人間」です。

「ヒト」っていうのは、学術的な分類としての、動物の名前。
理性か本能かで言えば、本能優位の存在。

一方「人間」っていうのは、社会的な生き物としてある存在の呼称です。
理性か本能かで言えば、理性優位の存在。

人は、「ヒト」として生まれて、
成長していくにしたがって、徐々に「人間」になっていく。
大人になるにしたがって、少しずつ社会性を身につけて、
理性的に振る舞うことができるようになっていくんですね。

人は、ずっと「ヒト」のまま(=赤ちゃんの意識のまま)で生きていくことはできない。
いつかは「人間」になる時を迎えなきゃいけないんです。

そうそう。
これは最新の神経理論で言われていることなんですけれど、
人は、生まれたての赤ちゃんの頃(「ヒト」そのものだった頃)は、
背側迷走神経っていう、脳の中の背中側(&下側)を出発地点とした
副交感神経のみしか使えないんですって。
背側迷走神経っていうのは、ざっくり言えば、
ひとりでいる時に感じるリラックスを作り出す神経。

それが、成長していくにしたがって、徐々に、腹側迷走神経という、
脳の中のお腹側(&上側)を出発地点とした副交感神経も発達してきて、
他者との関わり合いの中でもリラックスを感じられるようになる。

こうやって、人は、少しずつ、
両方の神経を使えるようになっていくんですって。

これを逆に言うのなら、
私たちは、生まれたての赤ちゃんだった頃は、
完全に「ひとり」でリラックスできていたってこと。

社会の中での、他者との「つながり」を感じなくても、
完全に「ひとり」で充足していたってことです。

私はね、ここで言う「ひとり」っていうのは、
大勢の中の「一人」のことじゃなくて、
自分と他者の区別のない、
もっと言えば、自分と世界の間の区別すらない、
まったくの「ひとつ」としての世界のことだと思っているんです。

生まれたて(完全に、生まれた瞬間のみ、ですが……)の赤ちゃんの世界には、
分離・分断がないから、そもそも「孤独」という概念すら存在しない。

「ヒト」の世界に、「孤独」はない。
つまり、「人間」が「人間」として生きる上での根源的な苦しみは存在しない。

「孤独」というのは、自分以外の他者の存在を認めることで、
はじめて生まれる感覚だからです。

「大人」になるということは、「ヒト」から「人間」になるということ。
そして、それはそのまま「孤独」を知っていく過程でもあります。

「孤独」だからこそ、人間は、他者とのつながりを求めます。
自分という存在を分かって欲しい。認めて欲しい。愛して欲しい。
承認欲求の誕生です。

その欲求が常に満たされるのならば問題はないのですが、
ざんねんながら、なかなかそうはならないのが世の常です。

なぜなら、私とあなたは、まったくの他人だから。
違う生き物同士が「完全に」分かり合えることなんか奇跡です。
つまり、そんな感覚が生まれることなんか、ごく稀だということ。
求めても、与えられずに、傷つくことの方が多いのです。

生まれたての赤ちゃんの頃(完全に「ヒト」だった頃)は、無条件のつながりの中に、
つまりは無条件の安心・安全感の中に身を浸していたのに、
成長するに従って、それを忘れてしまって、
条件付きの「つながり」しか感知できなくなってしまう。

そうして、
「つながり合いたいのに、つながり合えない」という、
人間ならではの苦悩を抱えることになるんですね。

でも、どうか安心してください。
「ヒト」時代に直覚していた無条件のつながりの世界、大安心の世界は、
「忘れてしまった」だけであって、
決して「消えてしまった」わけではないのですから。

ただ、それを、個人としての「人間」が、
意識の上で感知することはできないんです。

でも、個人の意識が感知できなくても、それは、「ある」。
身体レベル、神経レベルで、
無意識のうちに、すでに、必ず、感じられているんです。

すでに、必ず、です。

だから、そこに「おあずけ」してしまえばいい。
難しい理屈は一切抜きにして、すべてを、その事実にゆだねてしまうんです。

「おあずけ」のスイッチは、人の肉体で言うなら、
上か下かで言えば「下側」、そして前か後ろかで言えば「後ろ側」にあります。

(これは、最新の神経理論にも一致しますね。)

かなり乱暴なまとめ方になりますが、
あえて図解するならこんな感じになるかな。

人の肉体を、あえて4つに分類するなら、
上側(=頭蓋骨側)、そして、前側(=お腹側)が「人間」の領域、
下側(=骨盤側)、そして、後ろ側(=背中側)が「ヒト」の領域、
ということになります。

人が、完全に「ヒト」だった頃の、感覚以前の感覚に、
自己意識を「おあずけ」したいのならば、

人が、完全に「ヒト」だった頃の、感覚以前の感覚に、
自己意識を「おあずけ」したいのならば、

「人間」として生きる上で主に使っている、
上側(=頭蓋骨側)と前側(=お腹側)の領域を休ませて、

普段なかなか意識することのない、「ヒト」時代のメインパート、
下側(=骨盤側)と後ろ側(=背中側)の領域を活性化させてしまえばいい。

だからこそ、TANDEN瞑想では、ガイダンスの最初の方に、
自分の骨盤と、自分の後ろ側の空間を意識するプロセスを入れているんです。

自分の骨盤と、自分の後ろ側の空間に、
すべてをゆったりとゆだねてしまうようにしていると、
自然に、心身がリラックスしてきます。

心地よいリラックス感の中で、ただ、深い呼吸を繰り返していると、次第に、
おなかを起点にして「あったかくて、やわらかくて、ひろがっていく」ような感覚が生まれて、
同時に、自分の身体が、「全体性」を取り戻していくのが、
理屈を超えて理解されていきます。

すると、少しずつ、上も下も、前も後ろもなくなって、
(そういった区別をつける必要性がなくなってくる)
「ひとつ」のいのちとして、ただ、ここにある「自分」の姿が見えてくる。

「ヒト」と「人間」とが統合されて、
「NINGEN」という完全体が生まれるのです。

「ヒト」だけでもない、「人間」だけでもない、
その「あわい」にただ存在する、
「NINGEN」という、なつかしくてあたらしいあり方。

「ヒト」時代に無意識のうちに感じていた、
「わたしはあなた」「あなたはわたし」という世界。
「つながり」という言葉もいらないぐらい、
当たり前につながり合い、すべてが、ただ「ひとつ」としてあった世界。

ここに自己意識をゆだね切ってしまった時、
「個」として生きている人間としての「私」から見える世界にも、
おのずから変化は生まれてくる。

すべてが、当たり前に、
つながり合って、生かし合って、支え合っている、
とてつもなく優しくて、あたたかい世界。
その優しさ、あたたかさを、自然に感じられるようになる。

ここにおいて、「私」の振る舞いも、
おのずから、優しさとあたたかさを持ったものに変わっていきます。
なんか知らないけど、そうなっちゃうんです。
そうならざるを得ないんです。

もちろん、一度「おあずけ」しておしまいじゃない。
何度も、何度も、人は、つながりを見失います。

でも、大丈夫。
そのたびに、ただ、立ち返ればいい。
それは、決して、失われてしまったわけではないのだから。
いつだって、ここに、あるのだから。

これが、「あわい」を生きる、「NINGEN」としての道。

「全」としての、「ヒト」としてのあり方。
「個」としての、「人間」としての生き方。

どちらかを切り捨てて終わりじゃない。
そもそもそんなことはぜったいにできない。

だって、
それら「ふたつ」は、「ひとつ」として、同時にあるから。

そして、
人として生きる上での最大の希望も、ここに、同時にある。

人である私たちは、
ヒト時代に感じていた本来的なつながりに、
心と体のまるごとを「おあずけ」して、
時に人間臭い感情に飲み込まれたりもしながら、
「あわい」の存在として、ここにあるよろこびを、
毎瞬、毎瞬、ただ、ていねいに味わって、
優しい気持ちで生きていくこともできるんだ。

TANDEN道は、NINGEN道。
NINGENの道は、よろこびの道。

人として生きているって、それだけで、なんて幸せなことなんだろう。
なんて豊かなことなんだろう。

なんの強がりも力みもなく、
そんなふうに思えるようになれたことが、
私は、ただ、うれしいのです。

**********************************************

TANDEN道を体感したい方は、
ぜひ、無料のTANDEN瞑想会にご参加ください。
明日(11月13日)も開催されます!
5時25分ログイン開始、5時30分スタート。
5時半から6時はTANDEN式ボディワーク。
6時から6時半までTANDEN瞑想。
6時半から7時は小出遥子スペシャルトークの時間です。
耳だけ参加、途中参加、途中抜け、まったく構いません!
参加費無料(お気持ち制)。どうぞお気軽にお入りくださいね。

TANDEN-DO[丹田道]実践者の集い(旧 日曜朝のTANDEN瞑想会)
https://www.facebook.com/groups/286088982580826/

上記グループページの「注目」or「アナウンス」欄から、
11月13日のURLを探してご参加ください。

関連記事