【日記】2022年11月6日(日)快晴

4時45分起床。
起きた瞬間に首を攣る。
いや、首を攣って起きたのか。

最近、足やら腰やら肩やら首やら、とにかく身体のそこここを攣りまくる。
ミネラル不足かな? と思い、マルチビタミン&ミネラルのサプリを注文。
とりあえず継続して飲んでみて様子見だ。
あとは、お酒を控えることかな……。

お化粧をしている時に、左目にものもらいができたっぽいことに気づく。
不調のパレード!
クリーニングの機会。

6時から日曜朝のTANDEN瞑想会。
危うく「祈りの無限ループ」にハマるところだった。
それはそれで豊かな時間になりそうだけど。

瞑想後のトークでは「生きるよろこび」について語った。
「生きるよろこび」は、目の前のカップにやさしく触れることから始まる。
ウソみたいなホントの話。
世界は、シンプルで、ものすごく優しい成り立ちをしているんだ。

っていうか、瞑想終わった時点で、
ものもらい消えてたわ。
ぎゃん!
びっくり!
この「不思議体験」については、別途ブログに記します!

そうそう、
昨日からミセスマイヤーズの洗剤に加えて、ヴェレダの歯磨き粉を使っている。
自然派の歯磨き粉に対して、流生さんはかなりの偏見を持っていて(笑)
「遥子ちゃんが先に使ってよ。そして正直な感想を聞かせて〜!」と及び腰。
私はそこになんの抵抗もないどころか、
むしろ好意的なので、彼の反応はとても謎。

味は普通だし(ハーブの香りがしてむしろ好き)、磨き心地も悪くない。
落とすべきものはちゃんと落として、残すべきものは残る感じ。
一般的な歯磨き粉に比べたら泡立ちは悪いけど
(発泡剤を使っていないのだろう)すぐに慣れそう。
だから大丈夫だよ、流生さん(笑)。
たぶん、彼は、昔ながらの粘土っぽい味の歯磨き粉を想像しているのだろう。
これはそうじゃないから、どうか安心して。

YouTube作業をして、8時に出発。
明日から1ヶ月の集中執筆期間に入るので、
氏神さまにご挨拶。
クスノキは今日も立派。
大きさと美しさに圧倒される。
畏怖。

神さまに手を合わせている時に、
ふっと面白い体感がやってきた。
これについてはブログに書きます。

そのまま田んぼに移動。
刈り入れも終わって、カカシも撤去されて、なんだか寂しい感じ。
来年は、できるだけ毎週田んぼ仕事に参加します!

この木のトンネル、鳥居みたいだなあ、っていつも思う。

9時半頃帰宅。
事務作業をコツコツと。

10時からHIDENセッション4件。
「外側から見る」のではなく、「内側から、それそのものとしてある」んです。
……という言葉で、ある方の確率変動スタート。
「はっ」としたお顔が印象的。
ぜひ、「これ」としてあり続けてください。
あり続ける個人はいないけど。

お昼ごはんは、白米、大根の葉とジャコのふりかけ、
味海苔、インスタントのお味噌汁。
食後は、流生さんがやると言っているのに、
その申し出を押し退けて(笑)私がお皿を洗う。
ミセスマイヤーズの洗剤の香り、最高。
(ミセスマイヤーズの回し者じゃないですよ!笑)
食後1時間ほどお昼寝。

13時から個人セッション1件。
1ヶ月に1度個人セッションを受けてくださるHIDENメンバーさん。
どんどんどんどん「フィクション」から距離を取っていかれているなあ、
とは思っていたが、今日のセッション中に、
ついに、「これ」そのものとして「ある」、ということが起きて!!!
何度も何度も「あれ? あれ? なんかおかしい、ひっくり返った、え、でもたのしい!」
と繰り返されていて(笑)可愛すぎた!!!
「これ」そのものとして、ただあってください、といお伝えしてセッション終了。
次回は卒業証書をお渡しできるかな〜。
うれしいな〜。

少し時間が空いたので、夕飯の煮物の下拵えをしておく。
大根を下茹でしながら、ブログを更新。
さらに、鶏手羽元を焼き、下茹でしておいた大根と調味料を加えて煮る。
昼に作っておいた茹で卵も投入してさらに煮る。
その間にもう1本ブログ更新。
煮物調理ってこういうことができるから好き。

煮物のいい匂いの中で、3本目更新!
さすがにやりすぎたか?
いや、書きたい時が書く時なのだ!

HIDENセッション1件。
この方も「確率変動」スタート!!!
「これ」としてある、が起きた瞬間、泣き崩れていらっしゃった。
ハグしていいこいいこしたかったよ〜、Rさん!

ほんと、HIDENやっててよかった。
奇跡の連続。
すごいものを、毎日見させていただいている。

至福の夕飯づくり。
今日もまた、食材や調理器具にていねいに触れることからはじめてみた。
やっぱり、すごくスムーズ。
自然に次の手順が見えてきて、見えてきた時には、
すでに手の方が動いている感じ。
こうやって作られたごはんは、そりゃあ、美味しいよね。

あ、言っときますけど、
私、決して料理が「得意」なタイプではないですよ。
野菜の切り方も盛り付けも超ザツだし(笑)
包丁遣いだってあやしいもんです。手もよく切るし……。
お酒を飲みながら料理すると、すぐに味が濃くなるし。(飲みながら作るな)

でも、流生さんは「すごく美味しい」って言ってくれるし(ノロケか!?)
実際、自分でも、「めっちゃ美味しい」って思う料理が出来上がる。

こんなお話を聞いたことがあります。
ある女の子がこんなふうに言いました。

「私のお母さん、料理があんまり得意じゃないの。
いつも、ちょっとだけおいしくないの。
でも、なんだかおいしいの。
お母さんの作ってくれたごはんは、
おいしくないんだけど、すごくおいしいの」

このお話、どこで聞いたんだっけ……。
服部みれいさんのご著書だった気もするけど、定かではありません。

それはそうと。
きっとこのお母さんは、ていねいに、そしてたのしそうに、
お料理をしていたんだろうな、って。
そうやって作られたごはんは、「なんだかおいしくなる」んだよね。
光を宿すというか。
わかる気がするよ。

本日の「そうやって作られた」ごはんはこちら!

手羽元と玉子と大根の煮物、白菜と干しエビの煮浸し、
ベーコン入りポテトサラダ(昨日の残り)、
キャベツと油揚げのお味噌汁、白米。
私はビールを1本飲んだ。

やっぱり、めちゃくちゃ美味しかった。
寒くなってきて、野菜の甘味も増している気がする。
ていねいに「触れる」気持ちで料理すると、甘味もぐんと引き立つ(気がする)。

食後、お風呂にのんびり浸かる。
昨日コンビニで買っておいた杏仁豆腐を食べながら。
いい時間……。

明日から4時起き生活がはじまる。
流生さんもいっしょに起きてくれるって。
なんてありがたいんだ。

流生さんはこのために……というわけでもないだろうが、
私の布団のシーツを洗って干して快適なものにしてくれた。
らぶ!!!

さあ、気合い入れて寝るぞ〜!
21時頃就寝!

……と思ったが、気合いを入れすぎて(?)
なかなか寝付けず。
結局何時に寝たのか覚えていない。

関連記事