【日記】2022年10月25日(火)曇り

5時頃目が覚める。
今日も引き続き身体中がダル重。
布団の中でうだうだする。

瞑想会は今日も流生さんにおまかせしている。
夜のプログラムもおやすみさせてもらうことに。
TANDENラボの「肚で読む歎異抄講座」は11月8日(火)に延期します。

私が鉄剤(小林製薬の「ファイチ」は飲みやすくて好き)をちゃんと飲んでいるか、
流生さんが監視しにくる(笑)。
お母さんか! そして私はこどもか! 
ちゃんと飲みますよ、生理中は。
ほんとは生理期間以外に飲んでこそ、なんだろうけどね〜、忘れちゃうんだよね〜。

流生「飲み忘れ防止用のピルケース買ってあげようか? あの日付が書いてあるやつ」
私「じいさんばあさんが使ってるやつね。いらない……」

7時半頃流生さんをお見送り。
流生さんは今日もイールド関係の研修(?)で外へ。
がんばってるね。

あったかいお茶を入れて、冷蔵庫に入っていたプリンを食べながら、
今日はなにをして遊ぼうか、ぼんやり考える。
こう考えると、私にとって、仕事って、最高の娯楽なんだな……。

今日はなんとなく、お家のリビングともっと仲良くなりたい気分。
ってことで、PCと手帳とシアバター(私の仕事&暮らしの三大必需品)を持ってきて、
リビングのテーブルにセットする。
4LDK(100平米超)のお家に引っ越したはいいけれど、
貧乏暮らしが染み付いていて、結局決まったところにしかいなくて、
この広さを持て余し気味なのです……。
スペースの活用方法を考えるべく、ひとりポクポクMTG。

ポクポクポクポク……チーン!(一休さん)
閃いた!

とりあえず、リビングにもアロマを焚いてみよう!
自分の仕事部屋でしか焚いていなかったけれど、
ここにも自分好みの香りを染み込ませてみようと思って。
はっ、これってマーキング……?

アロマウォーマーはKINTOさんのもの。
写真撮る前に磨いておくべきだった……。
ライターは京都のイノダコーヒで買った。可愛い。

好きな香り(今日はラベンダーとマンダリン。ラベンダーは私の定番)の中で
落ち着いて空間を見渡しながら、浮かんでくる記憶をクリーニングしていたら、
インスピレーションがなだれのごとくやってくる。
やってきたインスピレーションにしたがって、
私の部屋に置いてあった観葉植物(ガジュマル)をリビングに配置換えしたり、
この空間にぴったりな照明をネットで探したり。
たのしくなってきた……!
自宅セッションルーム化計画も動き出したぞ。

いろいろとアイディアを出して遊んでいるうちに、
「でもな〜、ここも賃貸だし、どんなに私たち好みに整えても、
いずれは出て行かなきゃいけないんだよな〜」
と、スネ散らかしている自分の姿が見えてきた。
うわ、これ、すごい記憶じゃん……!!!
ここにずっと住むような気持ちで、お気に入りの空間を作り上げてもいいのに。
ありがとう。ごめんなさい。ゆるしてください。愛しています。
懸命にポノる。

ポノっていたら、
「ずっと住みたいと思えるようなお家に出会ったのって、
もしかしたら今回がはじめてかもしれない」
と思って、この出会いにあらためて感謝が湧いて涙が出てくる。
ホルモンバランス〜〜〜!(笑)
でも、実際、ほんとうにありがたいことだ。

私は、このお家に、ずっと住み続けたいです。
まだ住んで1ヶ月だけど、このお家が大好きです。
そう思えたことが、ただ、うれしいです。
愛しています。

このお家の「本来の姿」が見えたので、
なんとなくごちゃついているところのお片付けをしたくなり、
寝室の押し入れの中の衣装ケースの整理をする。
すっきり〜☆

ついでにリビングの窓ガラスを拭いてまわる。
手垢はついた瞬間に拭くのが鉄則、放っておくと落ちづらくなる。

本気を出しすぎて貧血でくらくら。
ほ〜ら、生理中に力仕事をするとこういうことになるんだ……。
今日はもう無理はしないぞ。

オイルヒーターで足元を温めつつ、YouTube徘徊。
気の抜けたコーラを飲みながら。

今日だけで、このリビングと、かなり仲良くなった気がする。
コミットメントって大事だ。

14時過ぎに流生さん帰宅。
今日の研修の感想を聞きながら、
セブンのおにぎり(ソーセージマヨネーズ)とビールをたのしむ。
イールドのお話をしている時の流生さんは、いい感じにキラキラしている。
余分な力が抜けていて、それでいて、軸がしっかりして、粒が細かい感じになる。
ほんとうに、流生さんに合ったワークなのだと思う。

流生さんとお話をしながら、またしても自分の役割のようなものに気づく。
私は、やっぱり、「スピリチュアルターミネーター」なのだと思う。
スピリチュアル界・精神世界に蔓延っている、
要らん「幻想」を祓っていくお役目。

日常(=生活)と非日常(=悟り)が切り離されていたら、
そんな「自称・悟り」は、私は、クソ喰らえだと思うのさ。
あはは! ちょっと口調が荒すぎた?

だからこそ、地味で、普通で、特に面白味にあふれているわけでもない日常を、
「メッセンジャー」としての小出遥子は語り続けるんだ。
真実ってのは、生理痛や排水溝や便器の中にもあるんだよ!

こういうのって大事でしょ?
それでこその「非・二元」なんじゃないの?

……ま、そんな使命感ブリブリな感じで日記を書いているわけじゃないけど。
正直、この日記は、単なる私の趣味です。暇つぶしです!
でも、結果として、スピリチュアル界・精神世界にまとわりつく
あまりにも大袈裟な「幻想」を根こそぎ祓うようなはたらきを担えているなら、
それは、まあ、うれしいことだな、とは思う。

半身浴1時間。
ぽかぽかにあたたまったら眠くなった。
ちょっと横になってスマホでネットサーフィン。

元気になったので再びリビングに行って空間とイチャイチャする。
もはや大好きよ、この空間。ラブよ。

晩ごはんは、お昼に流生さんが買ってきてくれたセブン飯。
豚しゃぶサラダと、ホタテ炊き込みご飯おにぎりと、ビールロング缶1本。
流生さんは、カレーうどんと、チョレギサラダと、微アルコールビール1本。

食卓での話題はPMSについて。
若い頃は苛立ち症状に悩まされていたけれど、
苛立っている自分に苛立たなくなったら、
その症状ごと消えた(ほぼ出なくなった)って話。
女性の身体を持ちながら、社会(という幻想の中)で
男性と張り合うようにして生きてしまうと、
いろんな歪みが生まれるな〜と、実体験から思う。
そもそも、社会っていうのは、男性が作り出したものだしね。

私という人間は、総合的に言えば男でも女でもないけれど、
身体は女なのだから、そこにいろいろ合わせて生きた方が「楽」だな、
と今は感じている。
合わせるっていうのは、その特性を理解して生きるということ。
働き方もそこに合わせたら、結果的に、無理なく売上も伸びたよ。

夜になって、ようやく身体中を覆っていた膜のようなものが薄くなった感じがする。
ふう、今回の生理のヤマは越えたぜ。
元気が出てきて、さらにビールを飲みたくなり、近所のドラッグストアへ。

エネルギー源を確保して、安心して「水曜日のダウンタウン」の
過去の傑作選(?)みたいなものを観る。
これ観たさにParaviを契約してしまった私たち……後悔はない!
ゲラゲラ笑っているうちに、みるみるビールが減っていく……!

ほんとうは、今日、歎異抄講座の予定だったのになあ!
ラボのみなさん、延期させてもらった上に、酔っ払っててごめんなさい〜〜〜!

新月タイム(20時頃)を越えたら、ほんとうに、一気に身体が楽になった。
人体の神秘。宇宙の神秘。
22時頃就寝。

関連記事