5時に流生さんが起こしに来てくれる。
流生さんは4時に起きて日記を書いていたみたい。
流生日記はこちら。簡潔でいいね。
私の日記と併せてお読みいただくと、より立体的に私たちの日常が見えてきて、
面白いかな、と思います。
https://note.com/ryusei_maguwai
昨夜の咳は乾燥の影響だろう、ということで、
寝室に加湿器を導入することに決定。
6時からTANDEN瞑想。
瞑想後のトークでは、TANDEN-DO[丹田道]の基本のキ、
「心は、実は、もともと肚に収まっている!」というところを、
スッピンボサボサ頭で熱弁する。
こういうお話は顔を出してこそだろう、という男気(?)からだったのだが、
画面に映った自分があまりにみすぼらしくて凹み、途中でフィルターをかける(笑)。
今朝は、ついに、オンラインで講座(軽いトークも含め)をする際、
スタンプ一個でも反応を返してもらえると
話し手の負担が相当軽くなるので、よろしればお願いします!
ということを、みんなに伝えさせていただいた。
顔が見えない状態で「一対多」でお話をするって、
考えてみれば、これまでありえない状況だったものな〜。
お顔は出さないにしても(早朝の瞑想会にそれは期待しません!)
チャット欄にひとことでもなにかコメントしてくださったり、
あと、スタンプ一個でも送ってくださったりすると、
こちら側としては、ほんと、めちゃくちゃ安心するんです。
こういうのも「ギフト」だな、って思う。
仏教で言う「無財の七施」に、オンラインでの反応も加えたい。
ありがたいんです、すごく。両手広げて受け取ります!
寒さにふるえながらキッチンに立ち、夕飯用のどんこを2枚、水に浸けておく。
今日は牛乳を切らしているのでICK(インドチャイ研究会)の活動はお休み。
っていうか、流生さん、乳糖不耐性だってよ!
牛乳分解できない体質だってよ!
チャイだめじゃ〜ん! ごめ〜〜〜ん!
っていうか、もっと早く言ってよう。
加湿器代わりにディフューザーでアロマをたく。
今日はグレープフルーツのアロマオイルにした。
横浜のイベントでお配りする「時間のメモリークリーニングオイル」もひと吹き加えた。
朝の雑事をあれこれ終わらせ、ほっとひといき。
流生さんにルイボスティー、自分にカモミールティーをいれる。
カモミールティーには、岡戸香里さんにいただいたジャワのはちみつを入れてみた。
芳醇な香り。美味しい。よいものをいただいた。
寒さではちみつが固まっていたので、湯煎にかける。
湯気で窓が結露。
冬じゃないですか。
時間が経つにつれ、あったかくなってきた。
ようやく気持ちが外向きになってきたので、自撮り遊び。(仕事しろ)
mirudog82 さんのスワロフスキーアクセサリー。
このリングもツボすぎる……!
写真の腕がなくて、なかなかこのキラキラっぷりが伝えられないのだけれど、とにかく、美しいです。
手元がキラキラしてると、なにをしていてもうれしいし、たのしい。
ネイルもしたいんだけどね〜。
爪が弱くて小さいし、土いじりもするので、今はお休み。
15日のイベントに向けて、久しぶりにワンカラーぐらいしてみるかな〜。
ああ、森に行きたい。
雨続きで、ぜんぜん森に行けていない。
明日こそは行けるかな。
森のひんやりした静謐な空気をからだ中が恋しがっている。
このお家の中も、かなり静謐ではあるけれど。
10時からHIDENセッション4件。
なんと! 4名さま中2名さまが「ご卒業」を迎えられていた!!!
ひぇ〜〜〜!!!
やばい、なにかが起きている……!
最近では、HIDEN入って1〜2週間も経たないうちに
「これ」しかないってわかっちゃう方々が増えていて、ほんとうに心強い。
苦節●十年とか、もう、ほんとうに要らないのだ。
「自分」に逃げ道を残さず、みっちり、やる。以上!
低気圧でダル重でも、仕事をし始めると一気にたのしくなる。
そういう仕事の仕方を、数年かけて構築してきたのだ。
成果が出てきてうれしい。
お昼は、非常食用として保存しておいたレトルトカレー二種。
コープのビーフカレーと、JA富良野のポークスープカレー食べ比べ。
どちらも美味しくて大満足。
最近のレトルト食品はあなどれない。
非常用品はローリングストック法で定期的に入れ替えている。
食後、畳の部屋で流生さんとお昼寝。
1時間ぐっすり。
起き出してから、なぜかサボテンの鉢の植え替えをし始めてしまう。
今回のお引越しで、だいぶダメージを受けているようだったので。
しかし、なぜ今なんだ? 今じゃないだろう!
と自分にツッコミを入れつつ、始めてしまったら途中でやめられないので、
思い切って最後までやってしまう。
スッキリ。
サボテンさんたちもよろこんでいるようだった。
メモリーオイル仕事。
ものすごい集中力で、短時間で3名さま分ブレンドして、
発送準備まで完了させた。
「精神と時の部屋」入ったな。
夕方から晴れてあったかい風が吹き始めた。
朝の寒さが嘘のよう。
久々の青空が気持ちいい。
窓を開けて仕事をする。
16時からHIDENセッション3件。
HIDENがサブスク制じゃなく、
わざわざ1ヶ月更新制を採用している理由について、
あらためて思いをめぐらせる。
HIDENのいいところは、明確に「終わり」があるということ。
「終わり」を迎えたら、もう、HIDENすらしなくていいのだ。
だから安心して、1ヶ月なら1ヶ月、HIDENだけをみっちりやって欲しい。
ほんとうに、探求を「終わらせたい」ならね。
ほかのメソッドの素晴らしさには、HIDEN卒業後、あらためて出会い直せるから。
17時、お仕事終了。
仕事部屋のカーテンを閉めて頭を切り替える。
ちなみに、朝、仕事を始める時にカーテンを開けている。
こういう「儀式」は大事って、流生さんが習っている
ボディワークの講座の先生もおっしゃっていたらしい。
ビール1本飲みながらのんびり料理。
晩ごはんは、きのこの炊き込みご飯(油揚げ、しいたけ、しめじ、まいたけ)、
鮭のムニエルバター醤油ソース(レタス、ミニトマト、レモンを添えて)、
和風シチュー(さつまいも、玉ねぎ、いんげん)。
ビール1本(私のみ)。
秋の味覚。何を食べても美味しい……。
去年のお米は、今回の炊き込みご飯でぜんぶ使い切った!
去年のお米の神さま、ありがとうございました。
食後に友人が送ってくれた長野の巨峰をいただく。
ものすごく大きくて、野生味と甘味のバランスが絶妙で、
あまりに美味しくて二人で無言で食べる。
友人が昔お世話になった方が作っているぶどうらしい。
そういうエピソードごと美味しい。
20時過ぎに布団に入って読書タイム。
……と思ったけど、3ページも読まないうちに寝落ち。
今日もよくはたらいた。
おやすみなさい。