4時起床。
ぐっすり。
あんなに昼寝したのに夜もぐっすり眠れるとは。
田んぼは偉大だ。
日記書くのがたのしすぎて、毎日がたのしい(?)。
淡々と知的に(?)ふざけ続けているようなこの文体、
私、前もどこかで採用していたような……。
どこだっけ……。
と思っていたら、思い出した。
ミクシィ日記だ!
ミクシィ日記って、私、こんな感じで書いてたわ!!!
なつかし〜。
15日の横浜の瞑想イベントの締め切りが13日なので、
最終告知ウィークをどんな感じに盛り上げようか、
朝からみっちり自分MTG。
どこかのタイミングでYouTubeライブもやりたいな〜。
6時からはTANDEN瞑想。
毎週日曜日はオープンで瞑想会を開いている。
瞑想後の30分トークでは、
「丹田」ではなく「TANDEN」と表記する理由とか、
「イチブガゼンブ」「ゼンブガイチブ」(B’z?)とか、
「宇宙は無限の入れ子構造になっている!」とか、
朝からまた暑苦しく語った。
ご参加くださったみなさん、ありがとうございます。
明日あたりYouTubeにアップするので、ぜひご覧ください。
横浜のリアルイベントは、オフラインもオンラインも
13日(木)の午前いっぱいで募集を締め切りますので、
まだ申し込んでないよ〜って方はお早めに☆
トーク中にちらっとお話しした、
来年の春以降オープン予定の「まぐわい」を主軸にした
オンラインコミュニティ・EDENの構想。
もう、これ、名前だけで最高傑作だと思う。
TANDEN、HIDEN、EDEN……って、もはやギャグです、ギャグ。
俺はみんなに笑って欲しいだけなのさ!
しかし、TANDEN、HIDEN、EDENって、
どんどん字数が少なくなっていくな。
お次はDENというコミュミニティを作るのでは……。
田。
みんなで米づくりをたのしむ会。
最終的にはENで締め。
縁、円、園、炎、宴……。
たのしそうな予感しかない!
本日のチャイは、いったいどういう作用によるものなのか、
越後名物・笹団子の味になった……。
怖い怖い!
越後がどこまでも私を追ってくる……!!!
ついでに思い出した話。
昔、友人(女)が、「セルジオ越後って、
新潟のサッカーチームの名前かと思っていたよ〜」
と朗らかに語っていて、不意をつかれて爆笑した。
新潟のサッカーチームは「アルビレックス新潟」です!
J1昇格決定おめでとうございます!
越後風味のチャイを飲みつつ、YouTube作業。
最近、サムネイルを作るのがたのしい。
苦手だったことが好きなことに変わるって、
人生のよろこびの中でも割と上位に入ると思う。
9時からはHIDENギャザリング。
「これ」が「世界」と、ひたすらに……。
「これ」を「取りに行くように」見る、聞く、感じる、
スケベな個人とはさよならしてくださいね〜。
ギャザリング中に「これ」そのものとしてある「わたし」に
気づいちゃったっぽいAちゃん、
「自分がいかにスケベだったかがわかっちゃって……恥ずかしすぎます!」
って、本気で顔を真っ赤にしていて可愛すぎた。
みなさん、今日もおつかれさまでした。
スケベと言えば、
混浴風呂には、メガネを曇らせたおじさんしかいない、
という話を聞いたことがあるのだが、本当だろうか。
「水ダウ」で検証してくれないかな。
ギャザリング後、カップヌードル味噌味に生たまごを入れて(!)食する。
ビールと。一仕事終えたあとのビールは、とくに美味しい。
食後、電池が切れたように気絶。
15時半まで起きなかった。
HIDENギャザリングのあとはいつもこうなる。
エネルギー炸裂させるからな。
なんとか布団から抜け出して「居酒屋ようこ」の開店準備。
なんのことはない、白米がないだけのいつもの食卓+ビール。
17時半頃開店。
メニューは、かぼちゃコロッケ(先日のかぼちゃサラダをリメイク)、
にんじんと大根のゴマきんぴら、かぶと干しエビのだし煮、
キャベツとカニカマのマヨわさび和え。
これで冷蔵庫の中の野菜は一通り食べきった!
使い切る、って、気持ちいい。
流生さんはほとんどお酒を飲めないけれど、気分は味わいたいというので、
微アルコール(0.5%)のビールを飲んでいた。
今はこんなのがあるのか。
「居酒屋ようこ」での話題は、ひとり企業の魅力について。
これは私の持論だけど、小回りが効くって、
なににおいてもいちばん大事だと思っている。
私も来年法人化する予定だけど、
どんなに回していくお金の規模が大きくなったとしても、
従業員雇用はしないつもりでいます。
プロジェクト単位で、優秀な個人事業主さんたちと
都度協力し合って働いていくのがいいな、と。
たとえば、流生さんはいちばん近くにいて、
公私ともにものすごく私を支えてくれているし、
仕事の上でもとっても優秀な人だけど、でも、私の会社で雇うことはしません。
あくまで、事業主同士として、リスペクトを持って関わっていたい。
そっちの方がたのしそうだし、スピード感もあるだろうしね。
なにより健康的な感じがする。滞りを生まない感じがするというか。
私たち、割と真面目な話もするんですよ!
ほろ酔い気分で半身浴。
「追いビール」をしながら。
お風呂のフタをテーブル代わりに、スマホでネットサーフィンしたり、
『富士日記』を読んだり、ビールを飲んだり、ぼんやりしたり……。
お風呂はいいね。
先日から、久しぶりに、さやりんごちゃんプロデュースのイシュタリア化粧品の
ニュークレンジングソープを復活させているが、やはり格段に肌の調子がいい。
洗顔フォームぐらいで? と思っていたんだけど、
実際、結果が出ちゃっているしな。
肌のくすみごと洗い流されている感じがする。
顔全体がワントーンもツートーンも明るくなっている感じさえ。
昔、「肌断食」なるものにハマっていた時期もあったけど、
確かにあれは肌を「丈夫」にするにはとても良い方法だった。
が、「丈夫さ」は、必ずしも「美」と同居するものではないのだな、
という結論が私の中で出たので、1年ぐらいでやめてしまった。
(あくまで、私の思う「美」の概念ね。)
結局、自分がなにを大切にしたいか、そこだけだなあ、と。
今でも合成界面活性剤には気をつけているけどね。
イシュタリアシリーズは、その点でも安心。
21時頃寝室に行き、布団の中で『富士日記』をじっくり読む。
ついに毛布まで引っ張り出してきた。
寒い時期に布団と毛布にくるまりながら本を読むことのしあわせよ。
これが「ヒュッゲ」というやつか。
乾燥の影響か、寝入りばなに咳がたくさん出て、
なかなか寝付けなかった。
就寝は23時頃だったかな。