0時頃に一度起きてしまい、それから眠れなくなった。
こんな日もあるさ♪(ドラえもんの「こんなこといいな♪」のメロディで)
起きていてもとくにすることもないので、今こそポノの大チャンス! と、
暗い天井を眺めながら、次々に浮かび来るよしなしごとを、
ひたすらにクリーニングし続けた。
世界にはまだまだいろんな「記憶」があるなあ。
「よしなしごと」とはよく言ったもので、
いまここに浮かんでくるものたちに一切規則性はなく、
完全に「無差別」「無作為」であることがめちゃくちゃよくわかった。
面白い。
明け方、ようやく眠れそうだな……ってぐらいの時に目覚ましが鳴る。
そうだった、今日から4時に起きて執筆するんだった!
眠い……けど、気合いで「えいっ」と飛び起きた。
一緒に起きてくれるパートナーがいるのはありがたい。
流生さんも今日から日記(?)を書くらしい。
たのしみ。
今日も10月とは思えないぐらい寒い。
ストーブで足元を温めつつ、TANDEN本の執筆開始。
この数ヶ月で、またまたTANDEN-DO[丹田道]の世界観が「ぐんっ」と深まった影響で、
以前書いた文章が、自分的にはどうもしっくり来なくなってしまっている。
だいぶ大幅に加筆修正しないとな。
今日からしばらくは、現在の原稿に足りない要素を、
ひたすらメモ的に箇条書きしていく感じでやっていこう。
PCに思いついたことを淡々と打ち込んでいたら、
「もしかして、15日のTANDEN瞑想のイベントで話すことを、
そのまま本にすればいいのでは……?」
という天才的な閃きが。
イベントにはTANDEN瞑想初心者さんもたくさんいらっしゃるから、
私の説明も、おのずと、超噛み砕いたものになるだろうし。
一石二鳥や! この作戦でいこう!
ってことで、これからの1週間は、15日に何をしゃべるか、
構成を練っていく時間にします。
わくわく……!
6時からはTANDEN瞑想。
トークでは、ホ・オポノポノの基本
「I know nothing.(私は何も知らない)」
という立場について、あらためて語った。
ブッダも同じような言葉を遺しています、と、
先日、僧侶の草野妙敬さんに教えていただいた。
妙敬さんに送っていただいた写真。
ひろさちや氏の『図解 いま、ブッダに学ぶ』より。
「原因はわからないものだ」とわかること。
うーむ、深い……。
「私は知っている」「私はわかっている」って主張している間は、
まだまだぜんぜん「わかってない」んだよな〜。
反省……。
本日のインドチャイ研究会では(私の一人部活動)
茶葉を煮出す時に、最初からシナモンを入れるという暴挙(?)に出てみた。
スライスジンジャーもたっぷり投入してみた。ナツメグと粒胡椒も入れてみた。
10分、片時も鍋から目を離さず、鍋底をゆっくりかき混ぜつつ煮出してみた。
結果、「なかなか近いものができたのでは!?」という仕上がりに!
本場の「あの」味を知っている流生さんにも好評。
まだまだインドへの道のりは遠いけれど、空港(日本の)にはたどり着けたかな、と。
日々の努力は無駄にはなっていない……!
次回はパウダーシナモンをスティックシナモンに替えて挑戦だ。
待ってろ、インド!!!
あまりにも寒いので、冷えとり用靴下の枚数を増やす。
冷えとり靴下はゆるめに作ってあるので、締め付けも苦しくないし、
天然素材でできているので、蒸れて水虫になる心配もないのだ。
靴下をとりに寝室に戻ったら、なんだか可愛いことになっていた。
きゅん。
今日も雨降りで森には行けないので、心静かに事務作業に勤しむ。
メール返信数件。
HIDEN実践中だけど、TANDENの世界にも興味がある。
でも、ふたつを混ぜて混乱しちゃわないか不安……。
とのご相談に、丁寧にお返事差し上げる。
これは、正直「やってみなきゃわからない」ところではあるんですね〜。
TANDENの「ゆだね」の体感をHIDEN実践に活かすことは可能だけど、
TANDENで紹介しているメソッドが、HIDEN実践の代わりになるかと言ったら、
それはざんねんながら「ノー」で。
あくまで「ヒント」として使ってもらえれば良いのだけれど、
(実際、「ヒント」として役立てて、「探求ご卒業」を迎えられた方は何名もいらっしゃる。)
イコールだととらえてしまうと、どちらも中途半端になってしまうから。
最終的には、もちろん、「HIDEN 即 TANDEN」「TANDEN 即 HIDEN」なのだけれど、
それは「卒業」してからじゃないと、ほんとうには実感できないこと。
まあ、まずは一旦やってみては?
もし混ぜているようだったら、私が個人的に注意勧告しますよ、とお伝えする。
9時少し前からYouTube撮影。
ホ・オポノポノの「I know nothing.(私は何も知らない)」という立場と、
仏教で言う「因果の法則」のほんとうの意味について解説してみた。
「本日は雨のち雨」
ってことで、唾奇×HANG – ame (feat. MuKuRo) をしみじみと聴く。
なんていい曲なんだ……。飽きる気配なし。
10時からHIDENセッション4件。
セッション中は眠気も吹っ飛ぶ。
当たり前か!(笑)
今日もいいセッションができました。
私はmirudog82 さんのアクセサリーが大好き。
リピート買いした作品たちが届く。
キラッキラでテンション上がる〜。
仕事がんばれるーーー!
リングもネックレスもどちらもミルさんの作品です。
キラキラでインパクト大なのに品良くまとまる。
ネックレスは色違いで持ってるよ。
次回はブラックダイヤのリリスモデルを狙っています。
自撮り遊びもたのしい。
お昼は昨日の残りのお味噌汁と、鮭フレークをのっけたご飯。
うまうま。
さすがに眠い。
畳の部屋でバタンキュー。
目を閉じて、次に開けたら1時間経っていた。
起きたらスッキリ☆
雨がしっかり降っている。
午後はメモリーオイル仕事。
粛々と、心静かに、手だけ動かす。
お、川柳っぽくなった。
レシピに添えるメッセージも、完全に「私」が書いていない。
ただ、文字がつらつらと綴られていくのを見ている感じ。
不思議。
今日は3名さま分お送りできた。
うち1名さまは3本ご注文くださったので、計5本ブレンドしたことになる。
順調、順調。
と思ったら、1名さま分集荷依頼ができていなかったらしく、
ヤマトさんには2名さま分だけ持っていっていただくことに。
ざんねん。また明日リベンジ!
カモミールティーをいれて、高カカオ成分のチョコをつまみつつ、
降り続く雨を眺めてクールダウン。
お茶をいれるついでに、夕食用のどんこを3枚お水につけておいた。
のんびりと事務仕事をして、16時半からの個人セッションに備える。
個人事業はイレギュラー対応の連続。
淡々と、落ち着いてやっていくのみ。
肚力(ハラヂカラ)が鍛えられるなあ!
……と、ここでメモリーオイルのご感想が届く。
こんにちは。いつもお世話になっております🌟
遥子さん特製メモリーオイルを使い始めてから起きたことをこちらに書かせていただいてもよろしいでしょうか。私はオイルをお願いする際、仕事とお金に関する願いを書かせていただいたのですが。
まず、使い始めて2日目に、いきなり臨時収入がありました😂笑
額としては少しですが、全然思ってもみないルートからのものだったのでびっくりして、いきなりきたか!とオイルの凄さを初っ端から実感しました。また、仕事に関して、「こういうことをもっとやっていきたい!」と遥子さんにお伝えしていたのですが、つい先日、まさにその仕事の話が舞い込んできました。
もう3年以上もそんな話は来なかったのに、です。
これもメモリーオイルの力だなぁと感動しました✨✨そして、これは最初からあった感覚なのですが、オイルを使うと「これでよし」というような、どっしりした感じになります。
不思議と、「願いが必ず叶いますように!!!」というようなガツガツ感がないのです。
これが、「いまここに落ち着く」ってことなのかな?メモリーオイルに多大な力をもらいながら、どんどん自分の道を進んでいこうと思います✨
遥子さん、本当にありがとうございます💕
ひえ〜〜〜!!!
もう、びっくり通り越して目が点!!!
すごいなあ。うれしいなあ。涙出てきます。
「どっしり感」について触れてくださっているのが、とくにうれしい。
Yさん、ありがとうございます。
しかし、いったいなにが起きているんだろう……。
ゼロ地点からつくるメモリー「クリーニング」オイル、すごすぎるわ……。
願望という名の記憶がクリーニングされたところに、成就の道は開ける。
これは、もう、絶対法則。
それにしても、この効果効能……。
自分で作っておいて怖いぐらいだ。
個人セッション。
Kさん、12回コースの9回目。
セッション中、ついにいまここにある……っていうか、
いまここそのものとしての「これ」に気づかれたようだった。
気づく個人もいないままに、元々まるっきり「これ」しかないのだ!
おめでとう、Kさん!
2週間後にまたゆっくりお話ししましょう。
探求ご卒業ハンコ、おさせてください!
事務仕事を数件済ませて、本日のお仕事終わり!
ご飯をつくる。
このお家のキッチンでは、びっくりするほど落ち着いて料理ができる。
静かに、丁寧に、無駄のない動きをしている自分がいる。
味付けもやさしくなっちゃうぜ!
ここもまた、私にとっての「精神と時の部屋」だ。
晩ごはんは、なんちゃって筑前煮、かぼちゃサラダ、
わかめとカニカマと三つ葉のワサビ醤油和え、
キャベツとじゃがいものお味噌汁、白米。
ビール2本(私だけ)。
なんちゃって筑前煮、とか書いたが、
そもそも何をもって筑前煮というのだ……?
ここに関してはまるっきり「I know nothing.(私は何も知らない)」だ。
と思って調べてみたら、
「煮る前に油で食材を炒めることが筑前煮とほかの煮物を分ける特徴です」
などと書いてある。
えっ、それだけ!?
それならば、さっき私が作ったのは、まごうかたなき筑前煮だ!
ごぼうやらレンコンやらが入っていないと筑前煮とは呼ばないのかと思って、
無駄に謙遜しちまった!
っていうか、その定義だと、私が作る煮物は、
だいたいぜんぶが筑前煮ってことになるぞ……?
煮物ってのは、一般的には、煮る前に油で炒めたりしないものなのか……?
それにしてもお酒を飲むと一気にゆるんで眠くなる。
すーぐ興奮して「ぎんぎん」になってしまう
小出遥子という人物のウェルビーイングには、
TANDEN瞑想とお酒が必須なんだな、とあらためて思う。
作家の角田光代さんも「お酒は毎晩飲むようにしている」とおっしゃっていた。
「ようにしている」と言ってしまう意味、わかる気がする。
これからもじゃんじゃんお酒を飲もう!
もうお酒なんて飲まないなんて、言わないよ絶対。
眠い眠い、眠すぎる。
が、どうにかこうにかお風呂に入って、自分自身をさっと湯通し。
昨日は入らなかったからな。
どんなに面倒臭くても、ひとたび浸かれば、みなたちまち上機嫌。
それが風呂。
ぽかぽかでご機嫌なまま、お布団に入る。
美味しいごはんにぽかぽかお風呂。
あったかい布団で眠るんだろな。
っていうか、眠るのさ。
人間っていいな……。
21時半頃就寝。