5時起床。
たっぷり眠った。
でも、まだ、なんとなく眠い。
さすがに引越し疲れが出てきたかな。
身支度を整えて、6時から瞑想。
瞑想後のトークで、丹田と時間の関係性について熱弁。
丹田って、そのまま「精神と時の部屋」なのだと思う。
瞑想後、チャイを煮出して水筒に入れて森散策へ。
今日は小川に降りてみた。
徒歩3分のところにこんな小川があるなんて信じられない。
メダカもいるみたいだし、季節になったらホタルも出てくるらしい。
たのしみだな。
小川を渡った先の小道には木のアーチが。
流生さんは昨日と同じ服を着ていますが、間違いなく今日の写真です!(笑)
柿がそこここに。
秋だねえ。
……と、のんびり歩いていられたのも、森に入る直前まで。
入ってすぐの竹林で藪蚊の襲撃に遭い、
森散策もそこそこに、ほうほうの体で広場に逃げ込む。
昨日のルートには蚊はいなかったのにな。
植生によって違うのか?
それとも今日の気温と湿度の関係?
流生さんはあまり蚊に刺されない体質らしく、
余裕こいててうらやましい。
広場でチャイを飲む。
が、なんというか、薄いミルクティーみたいな感じだった……。
ちゃんとジンジャーとシナモンも入れたのになあ。
茶葉の量が少なかったのと、牛乳の煮出しが甘かったのが敗因。
これはこれで美味しいけど、私の求めるチャイではない。
明日は茶葉もジンジャーもたっぷり入れて、長めにぐつぐつ煮出してみよう。
改良に改良を重ねて、
理想のチャイ=インドの路上で飲んだチャイを再現するのだ!
鳥のさえずりと木々のせせらぎが気持ちいい。
栗が落ちていた。
落ちている毬栗を見ても、ほぼ中身がないのは、
人の手によるものか、それとも動物たちによるものか。
帰り道も美しかった。
赤いのは曼珠沙華?
朝の仕事前にこんなところを散歩できるとか、
ほんとうにありがたい環境だ。
前は森に行くとなったら半日がかりだったものな。
9時前に帰ってきて、ちょこちょことした事務作業をまとめて行う。
会計作業は、溜めてしまうとめちゃくちゃ億劫になるので、
都度入力するようにしている(今年の確定申告後から)。
お金の流れが可視化できるのは、とってもたのしいこと。
私って、ほんとうにお金が大好きなんだな、と最近よく思う。
この歳になって、ようやくお金と仲良くできるようになった気がする。
そのための第一歩は、怖がらずにお金を直視すること。
ちゃんと見れば、お金って「あったかい」ものなんだって気づけるんだ。
勝手に暗くて冷たいものにしてしまっていて、お金よ、ごめん。
10時からはHIDENセッション4件。
力みをゆるめて流れに「おあずけ」してしまうようにすると、
密度がぐんと濃くなって、10分が10分じゃなくなる。
10分が1時間ぐらいの濃さになる。
言い過ぎ?
でも、実際、10分セッション中に起こる
HIDENメンバーさんの「変容」には目を見張るものがある。
昼ごはんは、昨日の残りのシチューと、
おとといの残りのさつまいもご飯(ようやく食べ終わった!)と、
りゅうせいさんが剥いてくれたりんご。
甘くて身がしまっていて美味しいりんごだった。
りんごを食べながら“「無」になる光景”を二人で眺める。
竹林は人を「無」にするな……。
昔の中国の禅僧たちって、
割と竹林の中で「悟り」に至っているような気がするけど、
さもありなん、な話だ。
食後に畳の部屋で20分お昼寝。
起きてからまた少し事務作業をして、1件個人セッション。
ものすごくエネルギッシュで、ピュアな方だった。
赤ちゃんのような底なしの生命力と創造力と表現力と、
それを押さえつける大人の声(頭の声)とが同居している。
うまく車輪が回っていくよう、
精いっぱい「ここにあるもの」を伝えさせていただいた。
よきヒントになりますように。
セッション後は、メモリーオイルの調合&発送。
今日は1名さま分のみ。
こつこつ、こつこつ、着実に。
完全に瞑想状態でやっている。
すごく好きな香りのオイルができた。
至福の時間……。
16時からはHIDENセッション3件。
画期的な「これ」の伝え方を発見してしまったかもしれん……。
これで「抜ける」方々が出てくるといいな。
17時に仕事終了。
夕飯づくりに取り掛かる。
これまた完全な瞑想状態、っていうか瞑想そのもの。
今日の晩ごはんは、親子丼(原了郭の黒七味をかけた)、
油揚げとかぼちゃとほうれん草のお味噌汁、
にんじんといんげんのおかかマヨ和え、
ビール500ml+350ml。流生さんもちょっとだけ飲んだ。
昨日に引き続き、いんげんがめちゃんこ美味しい。
いんげんに含まれるなんらかの成分を、いまの私のからだが欲しているのだろう。
親子丼はわりした(っていうのか?)の水分量が多くて卵がなかなか固まらず、
かなりシャビシャビな感じに……。これはこれで美味しかったけど。
お風呂に長めに浸かって、21時半頃お布団に入る。
水分の摂り過ぎか食べ過ぎかで、
胃がぱつんぱつんで苦しくてなかなか寝付けなかった。