【日記】2022年10月1日(土)晴れ

今日から日記をはじめます。
高山なおみさんの「日々ごはん」が大好きで憧れていて、
いつか自分もやりたいと思っていたのです。
吉本ばななさんや、服部みれいさんの日記本も大好き。
人の日記を読むのは好きなのに、自分の日記を晒さないのはフェアではないな、と……
まあ、そんなことは思ってはいないのですが、やってみます。
さて、いつまで続くかな〜。

今朝は4時50分に自然に目が覚めた。
5時に目覚ましをかけてたのに。
目覚ましの5分前、10分前に自然に目が覚めることはよくある。
人体の不思議……。

6時からTANDEN瞑想。
今日からマイクを変えてみた!
3万円ぐらいする高いマイク。(生々しい!)
昨夜、流生さんとテストしてみて、音質の良さに、二人して感激した。
TANDENラボのみんな、きっとびっくりするぞ〜!
と思ってワクワクしながらガイダンスしたけど、
残念ながら、その場では誰も気づいてくれなかった(笑)。
マイクの位置の問題か?
明日は正面に置いてみよう。

PCを買い替えたり、マイクを買い替えたり、
「商売道具」を使い勝手の良いものに替えるって、ほんとうに大事だと思う。
実際、7月にPCを買い替えてから、仕事の動きがさらにスムーズになった。
アイディアが浮かんだ瞬間に、かたちにするべくからだが動く、
っていうか、すでに動いている、みたいな感じ。
タイムラグがない。
実際、7月から、さらにお金のめぐり、大きくなってるしな。
「今のツール、まだ使えるし」「っていうかめんどくさいし」
っていう頭の声に負けず、
大事な「相棒」としての商売道具にちゃんとお金をかけること。
その分だけ必ずめぐりがよくなる。
これをほんとうの「投資」と呼ぶのだろう。
勉強になるなあ。

新しいお家の私の仕事部屋は東に向いているので、
今の時期、ちょうど瞑想の時間に朝日がのぼってくる。
木々の隙間から差し込む朝日のまぶしさ、美しさよ。
虫の声、鳥の声、木々のせせらぎ……。
多幸感でいっぱいになる。
引っ越してまだ3日程度だけど、私はすでにこのお家が大好き。
なんかほっとする。肚にストンと心がおさまる。
これからもっと仲良くなりたい。

ネットスーパーでの買い物に初挑戦したり、
マイナンバーカードの申請をしたり(いまさら)、
細々した事務作業を終えて、10時25分のバスで街へ。
バスの中は殺伐としていた……。
公共交通機関での移動はホ・オポノポノのクリーニングの機会の宝庫……。
ありがとう。愛しています。

MUJIカフェでランチ(カブと水菜と干しエビのサラダが美味しかった)をしたあと、
無印やKEYUCAやダイソーで生活用品を爆買い。
疲れた……。けど、これで当面必要な生活用品が大体そろって一安心。
疲れすぎてバス待ちで入ったスタバで瞬間的に寝てしまった。不用心。
バスの中でも爆睡して帰る。
爆睡しすぎてマスクの中がよだれまみれに……!
ポカポカしてて気持ちよかったんだもん〜。

帰ってから、カーテンのフックをつけたり、
コンロの周りに油はねよけのアルミを設置したり、
ゴミ箱に「可燃」「プラ」「ビン・カン」「PET」と書いたシールを貼ったり、
新生活スタート準備総仕上げ! みたいなことを細々行なった。

そうこうしているうちにネットスーパーから頼んでいた食品が届く。
卵とか、割れないように丁寧に梱包してあって感動する。
今後たくさんお世話になります。

17時半から夕食の支度。
ようやくキッチンでご飯が作れる!
引っ越してからの3日間はウーバーさんに頼りまくりで、
それはそれでたのしかったし、おいしかったけど、
そろそろ自分で作るご飯が恋しくなっていた。

いざキッチンに立つと5秒でギンギンに!
キッチンは我が王国なり。
テンション上がる〜、と思っていたら、油を買い忘れたことに気づき、
流生さんに近所のドラッグストアまで走ってもらう。ごめん。

買い物から帰ってきた流生さん、
「こんなに暗い道、久しぶりに歩いた気がする」。
辺鄙なところに引っ越したのだと実感。

夕飯は、さつまいもご飯、油揚げとわかめのお味噌汁、
かぼちゃの鶏そぼろ煮、だし巻きたまご、ほうれん草のおひたし、
ビール350ml2本(私だけ)。
出汁の味にほっとした。しみじみ、美味しい。
さつまいもとかぼちゃは母が送ってくれたもの。
ホクホク系が重なったけど、いたしかたあるまい。

どんなに疲れていても、ご飯を作ると元気になる。
なんなんだろうな、これって。
明日は何作ろうかな〜。

シダーウッドのアロマバスソルトを入れたお風呂に入って、21時過ぎに就寝。
眠い眠い、眠くて眠い。

関連記事