TANDENメソッドの瞑想の特徴を挙げるとしたら「他力瞑想なところです」と答えるかなあ。「他力瞑想」って、思いっきり語義矛盾が生じている感じがするかもしれないけれど、実際、瞑想って「する」ものじゃないんですよね。DoじゃなくてBe。ここが瞑想の真髄です。これ、近いうちにブログに書きます。
ってことで、書きます!(笑)
これまでにも何度も繰り返しお伝えしてきたことですけれど、
TANDENメソッドの瞑想には、「失敗」がありません。
だって、この瞑想は「する」ものじゃないから。
ただ「ある」ものだから。
「ある」こと自体に、失敗もなにもありません。
たとえ、
「今日の瞑想はうまくいったな〜」と考えているときでも、
「今日はぜんぜん瞑想に集中できなかったな〜」と考えているときでも、
瞑想の質に差が生じることは、一切、ありません。
成功したと思おうが、失敗したと思おうが、
はっきり言ってまったく一緒なんですよ。
ほんとうに、まっっっっったく一緒。
なんの違いもない。
TANDENメソッドに限らず、
瞑想って、本来すべてそういうものなんです。
すべては、あるべき姿として、いまここに「ある」。
そのことに気づいていく(気づくのは「私」じゃないけど)のが、
瞑想というものの真髄です。
「今日の瞑想はうまくいったな〜」と考えているときは、
そういう思考が、いまここに生じているだけだし、
「今日はぜんぜん瞑想に集中できなかったな〜」と考えているときも、
同じく、そういう思考が、いまここに生じているだけ。
いまここに「ある」すべては、いつだって、完全・完璧です。
それを個人がどんなふうに感じ、
そこにどんなことばをあてがおうが、
全体の完全さ、完璧さには、なにも傷がつかない。
まあ、言ってみれば「他力」ですよね。
すべては、「他力」の中で起こっている。
「他力」に間違いはありません。
「他力」に失敗はないんです。
この事実を、あたまで考えて信じるのではなく、
おなかで、ただ、心地よく受け止めていくんです。
それが、TANDENメソッドの瞑想です。
だから、
「瞑想がぜんぜんうまくいきません!」
と焦っていらっしゃる方も、どうかご安心を。
「うまくいかない!」という思いも、
「どうしよう!」という焦りも、
絶対的な「他力」の中で、
絶対的にゆるされ、みとめられ、愛されて存在しています。
そのことに、ふわっと、気を向けてみてください。
なにか、ゆるむものがあるかもしれないです。
先日、TANDENメソッドのフェイスブックページを開設しました!
TANDENメソッド(ラジオ瞑想)実践者さん同士の、
気軽な交流の場になっていくといいなあ、と思っています。
日々の実践の中で気づいたこと、疑問に思ったこと、
ひっかかっていることなど、
ぜひぜひお気軽に書き込んでくださいね。
もちろん、「こんな変化があったよ!」というご報告も大大大歓迎です!
どなたさまも、ご自由にお使いください。
まずはページへの「いいね!」とフォローをお願いいたします!
よきコミュニティーになりますように◎
「TANDENメソッド」FBページ
facebook.com/tanden.method/
毎朝6時からラジオ瞑想を生放送しています。
瞑想初心者大歓迎!
ツイキャスログイン後、
ひとり一枚「コンティニューコイン」をお送りください。
そちらをもって参加費とさせていただきます。
(コインは無料でお送りいただけます。)
ご用意のある方は、6〜8ミリの丸紐を、
おへその周りにくるっと巻いた状態でご参加くださいね。
(拳が一個、楽々入ってしまうぐらい、ゆる〜〜〜く巻くのがポイントです)
「ヒモトレ」と瞑想の相乗効果をおたのしみください。
ラジオ瞑想でシェアしているTANDENメソッドによって、
こころとからだ、生活におもしろい変化が見られたよ、って方。
ぜひぜひ、体験談をお寄せください。
疑問・質問もお待ちしています! お気軽にどうぞ。
TANDENメソッドのFBページも開設しました。
実践者さん同士の気軽な交流の場になるといいな、と思っています。
まずはページへの「いいね!」とフォローをお願いいたします◎
ラジオ瞑想 毎朝6:00-6:30
https://ssl.twitcasting.tv/haruko_koide
早起きできないよ〜! って方には、録音もご用意しています。
ご参加お待ちしています!