「蓮と鶏」 金子みすゞ
泥のなかから
蓮が咲く。それをするのは
蓮じゃない。卵のなかから
鶏(とり)が出る。それをするのは
鶏じゃない。それに私は
気がついた。それも私の
せいじゃない。
令和元年の「三が日」は、
夫と二人で、京都の寺社を参拝して回っていました。
どこに行っても新緑が目にやさしくて、空気が澄んでいて。
令和はうつくしい時代になるよ、と、しみじみ確信しました。
ってことで、お久しぶりの通常のブログ更新です!
私が更新をおやすみしていた間、
ラジオ瞑想実践者さんである灯ともしさんが、
とっても素敵なブログを書かれていました。
素晴らしい気づきが、綺麗なことばで綴られていて、
ほんとうにほんとうに大感激です……!
みなさんも、ぜひ、ご一読を◎
もうね、ほんと素晴らしすぎます。
灯ともしさんは「他力」の人ですね。
っていうか、私たち、ほんとうは、もれなく全員、
他力に生かされているんですけれど、
その事実に気づく機会はあんまりなくて……。
灯ともしさんも記事の中でお書きになられていますが、
TANDENメソッドの瞑想は、いつも、
準備瞑想→ラジオ瞑想第一→ラジオ瞑想第二(→ラジオ瞑想第三)
という順番で進んでいきます。
これ、敏感な方はお気づきかと思いますが、瞑想が進むにつれて、
自力から他力に移っていくようになっているんですよ。
準備瞑想がいちばん自力っぽくて、
少しずつ少しずつ自力がなりをひそめていき(笑)
ラジオ瞑想第二(あるいは第三)は、もはや完全に他力の中。
というより、徐々に徐々に、
「自力すら他力の中にあった……!」
という気づきに満たされていくプロセス、
それがTANDENメソッドなんです。
まさしく、金子みすゞさんの詩の通りの世界観ですね。
自力は、人力。
他力は、仏力。
仏力は、TANDEN力。
私たち、どこまで行っても、仏さまの手のひらの上。
大きな大きなTANDENの中。
最初から、完全に、救われきっているんです。
せいぜい、「この世」を、遊ばせてもらいましょう。
深刻にではなく、その分、真剣に。
この記事を書いて、ツイキャスの画面を開いたら、
ちょうどコメント欄に、この、金子みすゞの詩のことを
書いてくださっている方が……!
なにこのシンクロ!(笑)
やっぱり、すべて、はからわれていますね。
どこまで行っても、他力の中だ〜〜〜。
毎朝6時からラジオ瞑想を生放送しています。
瞑想初心者大歓迎!
ツイキャスログイン後、
ひとり一枚「コンティニューコイン」をお送りください。
そちらをもって参加費とさせていただきます。
(コインは無料でお送りいただけます。)
ご用意のある方は、6〜8ミリの丸紐を、
おへその周りにくるっと巻いた状態でご参加くださいね。
(拳が一個、楽々入ってしまうぐらい、ゆる〜〜〜く巻くのがポイントです)
「ヒモトレ」と瞑想の相乗効果をおたのしみください。
ラジオ瞑想でシェアしているTANDENメソッドによって、
こころとからだ、生活におもしろい変化が見られたよ、って方。
ツイッターやツイキャスで、ぜひぜひ、体験談をお寄せください。
疑問・質問もお待ちしています! お気軽にどうぞ◎
ツイッターでは #ラジオ瞑想 や #TANDENメソッド などの
ハッシュタグを付けてくださいね。
ラジオ瞑想 毎朝6:00-6:30
https://ssl.twitcasting.tv/haruko_koide
早起きできないよ〜! って方には、録音もご用意しています。
ご参加お待ちしています!