「やらずにはいられないこと」って、その大きさに関わらず、すべてその人の「使命」なんだと思う。やらずにはいられないんだから、やっちゃうしかないんだよ。人の評価なんか二の次だ。
もちろん、その中でも最低限のマナーはあるけれどね。礼儀を尽くした上で、「いまの自分」を表現して、それで相手に受けいれてもらえないのなら、それはもう仕方のないこと。すがすがしく諦められるよ。
……なんてことを実感することが我が身の上に起きました。プライベートじゃなく、仕事でね。ある原稿、先方さんから掲載見送りの連絡きましたーーー! 切ない!!! でも、しっかり礼儀は尽くしたし、私は私でしかいられないのだから仕方ない! って、なんだかやけに淡々としている自分がいるぞ。
……ということで、
とある宗教機関から依頼されて書いた原稿、
見事にボツになりました〜〜〜!!!
まあ、正直、うっすらわかっていたことです。
だって、その機関の属する宗教(宗派)は、
「瞑想」を禁止……まではしないけれど、
「瞑想」を用いないということで有名なところだから。
なのに、私、思いっきりTANDENメソッドのことを書いちゃったんですよ!!!(笑)
そりゃあ「お断り」されて当然だわな〜〜〜。
まあ、私としては、TANDENメソッドの宣伝がしたかったわけではなくて、
単に、
「いまの宗教って、知識(あたま)に偏っていないですか?
でも、いのちって、体感とともにあるものなんじゃないですか?
からだ(おなか)の感覚に目を向けることから、ひらけていくものはあるのでは?」
と、そういう問題提議をしたくて、この原稿を書いたんですけれどね。
もちろん、担当者さんには、執筆前に確認をとりましたよ。
「私、瞑想のこと書いちゃいますけれど、いいですか? 大丈夫ですか?」って。
で、オッケーをいただいたので(この時点で礼儀は尽くしたつもりです! マナー違反は犯していない。)
張り切って書き上げまして、原稿をお送りしました。
そのときも担当者さんはなにもおっしゃらずに受け取ってくださったんです。
で、「あ、大丈夫だったのかな?」とホッとしたのも束の間、
「編集会議の結果、今回の原稿の掲載は見送らせていただくことに……」
というご連絡が入りまして。
ああ、やっぱりな、と……。
原稿の内容もさることながら(笑)
「瞑想指導者」の肩書きを持つ人間の原稿を、
その宗教機関発行の冊子に載せるわけにはいかない、と。
誤解が生じてしまうので、と。
まあ、仕方ないです。
ほんと、うっすら(というよりかなり濃厚に)わかっていた結果ですから。
でもね、私、そうだとしても、書かずにはいられなかったんですね。
あたまでは、「ここは無難に、ほかのテーマにしておこうか……」と考えるんですけれど、
おなかは頑固で、「ぜったいに体感のこと書いてよ!」と訴えてくる。
こうなったらもう、やるしかないんです(笑)。
そもそも、瞑想指導者を名乗ること自体が、
ある意味、結構危険な賭けで。
今回、私に原稿のご依頼をくださった機関が所属する宗教(宗派)って、
私、これまで、割とご縁のあったところなんです。
その団体からは、結構、お仕事のご依頼をいただいていたんですね。
でも、そこはそもそも「瞑想」を用いない伝統の中にあるので、
私のやっていることと、教義的には相容れない部分があるんです。
もちろん、私としては、その教団の教えはものすごくリスペクトしています。
これからも、個人的には、教えをいただいていくつもりです。
私のやっていることと、その教えは、決してバッティングするものではないし、
むしろ、「元はひとつ」だという確信のもと、TANDENメソッドを広めています。
ただ、そんな言い分は、先方の「長い伝統」を前に、
なかなか伝わるものではなくて……。
だから、瞑想指導者の肩書きで活動することは、
そのまま、その団体との関係性に影がさすというか(笑)
ちょっと危険な試みではあるんですね。
でも。
それでも。
私はTANDENメソッドのシェアをやめるつもりはないし、
この瞑想を広めていくことが、いま現在の私の「使命」だと思って、
プライド持ってやらせてもらっているんです。
TANDENメソッド指導者として活動することによって、
これまで築いてきた数多くの団体との信頼関係が
もろくも崩れ去るようなことになるかもしれない。
それでも、私は、この活動をやめるつもりはないんです。
今回のことは、あたまはもちろん残念がっていますし、
先方のご期待に添えなかったことを申し訳なく思っています。
でも、おなかのあたりには、むしろすがすがしい感覚が広がっているんです。
やっぱり、私は、どんな教えよりも、
自分自身のTANDENに帰依しているんだなあ(笑)。
……という気づきのシェアでした!
ってことで、生半な覚悟でTANDENメソッドやっているわけじゃないと、
そのことをご理解いただけたのではないでしょうか!?(笑)
引き続き、応援、よろしくお願いします!(笑)
今日もこのあと6時からラジオ瞑想生放送です。
瞑想初心者大歓迎! 登録不要、無料でご参加いただけます。
ラジオ瞑想でシェアしているTANDENメソッドによって、
こころとからだ、生活におもしろい変化が見られたよ、って方。
ツイッターやツイキャスで、ぜひぜひ、体験談をお寄せください。
疑問・質問もお待ちしています! お気軽にどうぞ◎
ツイッターでは#ラジオ瞑想や#TANDENメソッドなどの
ハッシュタグを付けてくださいね。
ラジオ瞑想 毎朝6:00-6:30
https://ssl.twitcasting.tv/haruko_koide
早起きできないよ〜! って方には、録音もご用意しています。
ご参加お待ちしています!
※ラジオ瞑想参加者さんによる実践ブログはこちら!
といとうるんさんのブログ
「ラジオ瞑想◆実践日記」
灯ともしさんのブログ
「彼方に灯る」
蕪と海豚さんのブログ
「蕪と海豚」