私がなにをしたいのかを知っているのは私しかいないし、
私がなにをしたいのかを他人に伝えられるのも私しかいない。
あまりにも当たり前だけど、あまりにも忘れがちなこと。
先日、お仕事のお相手とお話ししていて、
ものすごくハッとすることがありました。
相手の組織が私にどんな働きを求めているのか、
そればかりを聞こうとする私に、先方さんが、
少し強めに、でも、ものすごくやさしく、こうおっしゃったんです。
「遥子さんはどうしたいですか? どんな仕事にしたいですか?
遥子さんにとって意味のある仕事にならないと、
こちらにとっても全然意味がないんです!」
ガーーーン!!!
とショックを受けると同時に、目からウロコがポロリと……。
そうだった、そうだった!
「相手」がなにを求めているのか、もちろんそれも大事だけれど、
それよりも、まずは「自分」がなにを求めているのか、
そっちを探ることがいちばん大事なことじゃないか!
って、もう、あまりにも当たり前なことなんですけれど、
その分忘れがちな人間関係(仕事であっても)の基本に立ち返ることができました。
ああ、私、よき仕事相手に恵まれたなあ……としみじみしました。
ありがたいご縁です。
自分って、自分の代理人なんですよね。
自分がなにを感じ、なにを思い、なにをしたいと考えているのか、
それらは、ぜったいに、自分にしかわからない。
もちろん、自分にもわからないことだらけだけれど、
それでも「わからない」ということがわかるのは自分だけなのだから、
それを他人に伝えるのは、やっぱり、自分だけの役割なんですね。
代理人仕事、きっちり果たさないとね。
それがどんな場面であっても。
相手の要望を汲むことは大事。
だけど、その前に、ちゃんと自分と対話をして、
自分自身の要望に気づいていてあげないと。
自分との対話のポイントは…… もうおわかりですね?(笑)
おなか(丹田)に自分という意識をしずめて、
その感覚をじっくり探ること。
おなかのあたりが「いい感じ」だったらGO! 「嫌な感じ」だったらSTOP!
あとは相手の要望と、自分の要望のクロスする部分を探っていけばいい。
まあ、なかなか難しいですけれどね。
私も、ついうっかり相手優先、自分ないがしろにしがちです。
(とくに仕事の場面では。私の弱点!)
でも、気づいたら、その瞬間から、
自分に正直に生きようとすればいいだけですね。
生きている限り、何度でも立て直せるのだから。
がんばろう◎
今日もこのあと6時からラジオ瞑想生放送です。
瞑想初心者大歓迎! 登録不要、無料でご参加いただけます。
ラジオ瞑想でシェアしているAメソッドによって、
こころとからだ、生活におもしろい変化が見られたよ、って方。
ツイッターやツイキャスで、ぜひぜひ、体験談、お寄せください。
疑問・質問もお待ちしています! お気軽にどうぞ◎
ツイッターでは#ラジオ瞑想や#Aメソッド、#Aメディテーションなどの
ハッシュタグを付けてくださいね。
今日も生放送でお届けしますよ!
このあと朝6時から!
ラジオ瞑想 毎朝6:00-6:30
https://ssl.twitcasting.tv/haruko_koide
早起きできないよ〜! って方には、録音もご用意しています。
ご参加お待ちしています!
※ラジオ瞑想参加者さんによる実践ブログはこちら!
るんさんのブログ
「ラジオ瞑想◆実践日記」
灯ともしさんのブログ
「彼方に灯る」